※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
子育て・グッズ

指差し、図鑑で何回やってもできないです🥲いつ頃までにできれば発達に心配ないのでしょうか、、?遅かったお子さんいますか?

指差し、図鑑で何回やってもできないです🥲いつ頃までにできれば発達に心配ないのでしょうか、、?
遅かったお子さんいますか?

コメント

みさ

応答の指差しですか?
指差しには種類があるので…
応答の指差しなら娘は最後までしなかったですよ!

  • るり

    るり

    種類があるのですね🤔!
    にゃんにゃんどれ?と言った問いかけに対して指を指すことです!

    • 5月23日
  • みさ

    みさ

    共感、要求、応答などの指差しがありますよ!
    応答の指差しですね!一応1歳半検診で検査される項目ではあります!
    娘は最後までできず会話してます。全体的に遅れてはいるみたいです!

    • 5月23日
さあた

1歳半健診終わりましたかね?
多分2歳くらいまでは様子見だと思います!
うちの子も1ヶ月前にできるようになりましたが
周りはもっと早かったです🙄
ただ、本や図鑑とかを指すというよりかは
あっち、こっち、とかで指すだけです💦

  • るり

    るり

    検診もうすぐなんです!
    図鑑の中でりんごやバナナもさせますか?🥺

    • 5月23日
  • さあた

    さあた

    意味もなく指すことはあります!
    〇〇は?と言っても正解を指したことない気がします🤔

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子1歳11か月くらいからできるようになりましたよ。
今5歳ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳までは様子見だと思います、応答の指差し1歳後半で検診あって自分のまわりはワンワン1個だけできるかな?くらいだったみたいですが。
    うちの下の子は1歳8ヶ月でまったくまだ家でもできなかったですが、応答の指差しこっちの言ってることを理解して動くかのテストだから応答の指差しじゃなくても子供がわかるものでゴミぽいしてとか〇〇とってきてで持ってくるならそれでいいそうで。別にやらなくていいんで上の子とかやらずにすぎさり今小学生ですが。
    1歳後半に向かうにつれて意思疎通がとれてる感じがするか?ってことを聞かれるかもですね。。

    • 5月23日
  • るり

    るり

    なるほど、正しいものを指させるかどうかではなくて親の言ってることを理解してるかどうかなのですね!
    ◯◯して〜とかはできてるので大丈夫かもしれないです☺︎ありがとうございます!

    • 5月23日
チキン🍗

1歳半検診ボロボロでした笑
2歳では出来るようになってました♫
その頃になると言葉の理解も追いついてくるので✨
発達外来の先生からしたら、本人のやる気がでるまでゆっくり待てばいいと言ってました🤭💦
確かに興味をもちはじめたらすぐでした☺️

  • るり

    るり

    ありがとうございます😊
    2歳まであと5ヶ月あるのでできるようになるといいなぁと思います🥺

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちも応答の指差しはできなかったです!!普通に要求の指差しとかはできますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦
    それでも検診引っかかってないですし
    意思疎通ができてるならいいよー!ってかんじでした!

    オムツ持ってきて→持ってくるみたいな

    • 5月23日
  • るり

    るり

    なるほど!もってきて〜とか置いて〜とかはわかるので大丈夫かもしれないです!
    ありがとうございます☺️

    • 5月23日