
梅雨に上棟することについて新築予定なのですが、上棟が梅雨時期に早ま…
梅雨に上棟することについて
新築予定なのですが、上棟が梅雨時期に早まりそうです。つい先日の打ち合わせの際に、梅雨の時期は心配だとお伝えし、あっち側も8月に入っているから問題ないでしょ〜的な回答だったのに、確認申請が早く降りたから1ヶ月ほど早めたいと言われました。
素人なので詳しいことは分かりませんが、何となく木造の家を梅雨時期に建てるってどうなの?と不安なります。夫もその話を聞いていたはずなのに二つ返事で早めてくださいと相談もなく、回答してしまって、もやもやしますし、不安です。打ち合わせの際に棟梁の方もいらしたので、念のため、雨の日は工事を延期されるのか聞いたところ、濁され、約束は出来かねるとのことです。
角を立てないように、実家や義実家も上棟日に立ち会いたいので、雨の日は延期にしてほしいなどやんわりお伝えしてもいいものでしょうか?
逆にそこは心配する必要ないものなのか、この日(屋根をつけるまでなど)は雨の日はやめた方がいいよというようなことがあれば、そういったことも教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

あ
やる内容によって大工さんなり業者なりが天気は確認してると思うのでお任せするしかないと思います💦
コンクリは雨が降ったほうが固まるとも聞きますし、土砂降りだったら上棟はしないはずですし、屋根が付いてしまえば雨降ってもそこまで神経質になる必要もないですしね🥹
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですよね💦
やはり素人なので、下手に口出しをして関係を悪くしてもいけないですし、せめて最初のご挨拶をきちんとしようと思います!
初めての大きな買い物ですべてが怖くなってしまっていました😭
アドバイスいただけて、少し気持ちを落ち着けられました。ありがとうございます!