
コメント

ママリ
2ヶ月の時はまだトントンで寝ませんでした💦もうすぐ5ヶ月ですが、毎回ではないですが、最近寝る時のルーティンの音楽をかけてトントンで寝てくれるようになりました!

はじめてのママリ🔰
飲んで、げっぷして、ひだりを左にして横向きに置き、布団を勢いよくかけ隙間なく身体にかけるとトントンもせずに寝てます😴
-
マリン
ミルクでウトウトしてる感じですか?
布団で包まれてる感じが落ち着くんでしょうか😊- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
うとうとしてる時としてない時両方いけてます!
飲んだら寝るんだと週間付けです😂- 5月23日

ぽぽぴぴちゃん
1人目のときは5ヶ月頃からセルフねんねに以降しましたが、、
ギャン泣き≫抱っこ≫落ち着く≫ベッドに置いてトントン≫ギャン泣き
を繰り返して本当に辛かった記憶あります😅謎にスワドルやおしゃぶりに頼りたくないプライドがありました😂😂
2人目が現在3ヶ月なんですが、新生児の頃から夜はスワドル+おしゃぶりにしていたら、今はトントンなしで夜通し寝るようになりました!
-
マリン
スワドルはほんとに嫌がってギャン泣きしたので断念しました😭
退院してすぐからスワドル着せるべきでした😂笑
うちも、おしゃぶりさせて様子見てたらたまにですが、勝手に寝てる時もあります😂- 5月23日
-
ぽぽぴぴちゃん
家も初めて着せたときはギャン泣きでした😂でも慣れてもらったら楽だと思ったのでスワドル着せたまま抱っこしてたら徐々に慣れてきましたよ☺
ただ、スワドルじゃないと寝なくなり😓日中は抱っこかトントンが必須になりました笑笑
夜寝てくれるからこれぐらいはって毎日自分に言い聞かせてます🤣🤣- 5月23日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月からネントレしました!
今は夕寝以外セルフねんねです
-
マリン
やっぱり5ヶ月からの方が多いですね!
それまでは、やっぱり抱っこじゃないと寝ませんでしたか?- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月のときにゆるくネントレしてセルフねんねするようになりましたが、4ヶ月で酷い睡眠退行があってめちゃくちゃになりました😅
- 5月23日

ママり👶
うち4ヶ月までセルフねんねだったのに、寝返りするようになったらベッドでコロコロ寝返りして寝ないので抱っこで寝かしつけになりました😭
そういうタイプの子もいます😂
-
マリン
逆なタイプですね!
でも、4ヶ月までは自分で寝ていたのが凄いです😂- 5月23日

ママリ
ずっと抱っこでしたよ😊大きくなれば自然と寝れるようになるので、無理にやめる必要ないと思っています。
1歳過ぎたらいつの間にか抱っこユラユラは減って、トントンしたり布団でコアラ抱っこで寝ることが増えていきました。重くてしんどくなるので、「ごめんもう無理疲れた〜降ろすよ〜」って言いながらな感じでした。2、3歳までは寝れない時に抱っこ紐することもありました😊でもそれもだんだん減っていくんですよね🥹辞める必要がないなら、今を楽しんで欲しいなぁと思います🥹
-
マリン
泣いているのをどうしても我慢強く見守るっていうのが可哀想で出来なくて😭ネントレに前向きになれず…😂
今もずっと抱っこしておくのはきついですが、抱っこ紐とおしゃぶりしたら割とすぐ寝てくれるし
夜はだいたいミルクで寝落ちなので苦ではありません
皆、トントンで寝るのは凄いし羨ましいな〜とは思います🥺- 5月23日
-
ママ
横から失礼します💦
最近お昼寝でなかなか寝ない時に抱っこしたら寝付いたりして、でも1歳過ぎたあたりからずっと添い寝で寝ていたのに抱っこの寝かしつけを復活させてしまって良いのか?と少し心配になりましたが、また自然と添い寝で寝る日もきますよね☺️
あまり気にせずその時その時でやりたいようにすれば良いんだなぁと思いました。
ありがとうございます😊- 6月5日
-
ママリ
うちも抱っこ復活ありましたよ☺️あまりに寝なくて2歳の子を抱っこ紐して深夜のコンビニ徘徊したこともあります😂でもそれも今や良い思い出…✨
4歳の今、抱っこで寝かすなんてしたくてもできません。今を楽しまれてください✨- 6月5日
-
ママ
抱っこ復活あったんですね☺️
4歳というともう再来年にはそんなことなくなってると思うと貴重ですね🥹
深く考えず楽しみたいと思います☺️
ありがとうございます😊- 6月5日
-
ママ
何回もすみません😂
夜のコンビニ徘徊、、!大変でしたね😂
1歳過ぎてから夜通し寝ることが多くなり今ではほぼ起きることがないので、夜抱っこ紐で徘徊を今するとなるともう身体がもちません😂
でもそんなに大変でもいつの間にか寝る時がきて懐かしくなる日がくるんですね🥹
少し話がそれるのですが、最近夜寝るのが21時回ることが多くなってきて、、。なんとか20時台には寝て欲しいのですが、なかなか寝なくて寝かしつけ時間が1時間とかの時もありまして。そんなことはありましたか?- 6月5日
-
ママリ
全然ありましたよ!なんなら20時に寝室入って22時過ぎてもまだとか…
それが続いてもう嫌になって、抱っこ紐で深夜徘徊するようになりました😂イライラしながら寝かし付けるよりも、20分ぐらい歩いてコンビニ行ってスイーツでも買って、帰ってきた頃には寝てる。これが私にはストレスがなくて😊
あとは、あまり続く時には早く寝かすのを諦めて、20時寝室だったのを20:30にしたりとかもしました!- 6月5日
-
ママ
2時間寝かしつけはかなり大変でしたね😅確かにひたすら寝室で寝かしつけするよりもお互い気分変えた方が楽しめますし意外と子どももそんな方が寝てくれるのかも。。
あと、早く寝室行ったら早く寝るわけじゃないなと私も思いました!いっそのこと本人の眠気がくるまで家事したりして待ってるのも良いのかなと思って1回やってみたことあります。
今はスッと早い時間に寝てくれますか?
自然とそういう風になっていくんでしょうか?🥺- 6月6日
-
ママリ
今も寝ないです😂もうその子の個性なので、寝ない子は何しても寝ないですね😅
今は保育園でお昼寝しなくなったようで(お昼寝はあるけど眠らず帰ってくる)、一時期21時には寝るようになりましたがすぐ体力の方が上回って今もやはり22時は過ぎます。
でも、成長と共に寝かし付けらしい寝かしつけは必要なくなりました!21時か22時には身支度終わらせて寝室へ。夫が早寝タイプなので夫と寝室に行き、夫は秒で爆睡ですが娘はゴロゴロしながらいつのまにか寝てる感じです😊
楽になる時はきますよ!必ず来ます。頑張ってくださいね😊- 6月7日

まりか
3ヶ月から寝たい寝る仕草がわかるようになり
5ヶ月にはセルフねんねでした!
-
マリン
寝たいな〜って仕草してたら
ベットでトントンですか?- 5月23日
-
まりか
そうですね
今は6ヶ月なので時間を決めて連れて行きます
ベッドのある部屋を分けていたのがよかったのか寝るモードに入ってくれます!- 5月23日
-
まりか
3ヶ月の時は抱っこでねかしつけてましたよ!
寝そうになったら置いてトントンです- 5月23日
マリン
音楽はどういう音楽ですか?ホワイトノイズとかではなくですよね!
やっぱり半年近くなるまでは抱っこでいいのでしょうか😂
今のところ、おしゃぶりさせて様子見てたら勝手に寝てることもあるのですが…