※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アンガーマネジメントの本や方法を教えてください。息子に対して冷たく接してしまうのを改善したいです。

アンガーマネジメントの本のおすすめ教えてください。

私はもともと怒りが爆発すると怒鳴り散らしたりするタイプではなく、無視したり冷たく突き放すタイプなのですが、それを1歳の息子に発動してしまいます…

本でなくても、方法とかでも大丈夫です。
とにかくイライラに支配されて息子を突き放してしまうのをなんとかしたいです。

コメント

じゃじゃまま

イライラしてしまう理由はなんですか?
ご自身がワンオペ続いてるとか、疲れてるとか、余裕ないな、など何か思い当たることありませんか?

まずはその自分のストレスをうまく発散したり、気分転換が出来るようになるといいです😊
それでもイライラはしてしまいます🥺

なので、その時は「私それだけ余裕が無いんだな 」と自分に優しくしてあげて、息子さんにも落ち着いた時でいいので「さっきはごめんね」とハグしてあげてください🥹

そのフォローが出来てれば、時に突き放してしまっても取り返せます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    イライラしてしまうのは、出産前は若干潔癖気味だったので、1歳児の唾飛ばす・お茶飛ばす・ご飯飛ばす・💩触るがどうしても広い心で受け入れられないのが一番の原因です。。
    また、平日は週5ワンオペで、土日は家事育児分担するものの息子がべったりなので「家事も育児もしてない時間」がほぼなく、疲れが溜まってるのもあると思います💦

    息子の汚い系は成長過程で仕方ないことで避けられないので、疲れが溜まってる方をなんとかしたら少しはイライラが減るかもしれないですね🥺

    自分に優しくしてというのは思いつきませんでした。余裕がない自分にまずは優しくして、落ち着いたら息子のことも抱きしめたいと思います🥺

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

「マンガでよくわかる怒らない技術」という本、おすすめです。私は仕事でイライラした時、イライラしないようにしたいなと思って読みましたが、子育てにも通ずるとこがあるなーとまた読んでいます。すぐに実践できなくても気持ちの持ち方だけでも私は参考になりました!!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    マンガで読めるのはさくさく読めそうでいいですね!
    調べてみます☺️

    • 5月23日
shio

私も産後イライラがおさまらず、娘に怒ってしまって、そんな自分がもう嫌になって泣いたことがあります。
なんとかイライラをおさえたいと思って、その日の夜に泣きながら
「子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本」というのを買いました。

イライラするのしんどいですよね、分かります🥲
お時間ある時に読んでみて下さい🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    泣きながら本を買う気持ち、わかります😭私も昨日息子に冷たくしてしまってでもどうしても優しくできなくてそんな自分が嫌で泣きながら本検索してました💦
    具体的な本のタイトルありがとうございます!探してみます!

    • 5月23日
いー

私はこれを読んで色々と納得したり、救われた気持ちになったりしました。

https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000529055.html

6秒我慢は実践してませんが、そのかわり怒りたい時は子供に触れながら怒る、というのをやっています。
頭や背中をヨシヨシすると、不思議と「こんなに小さくてまだ何も分かってない子供に怒っても仕方ないじゃないか…」という感情が湧いてきて、穏やかな口調でお話しできたりします🤣

上のコメントも読みましたが、私もどうしてもご飯を散らかすのが嫌でした。ですが1歳はまだ汚いというのが何なのかすら分からないそうです。片付けの時には床がピカピカになって良かった!って思うようにしています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    子供に触れながら怒る、よさそうですね!私も6秒我慢は意味なさそう(怒鳴るというより無視になるので)ですが、子供に触れながら怒るというのをやってみたいと思います😭息子に対して無言になってしまっても、触れていれば徐々に怒りがおさまるかもしれません🥹

    2歳過ぎくらいまでは何がダメなのか理解できないのが当たり前ですよね、、
    私も、また汚された!ではなく、また更にキレイに掃除できた!と思えるように意識を変えたいと思います🥺

    • 5月23日
  • いー

    いー

    ほーんとに毎日大変ですよね😮‍💨それでも、いいママであろうと頑張る私たち偉いです🤝笑
    お互い頑張りましょうね😭✨

    • 5月23日