
妊娠中の歯列矯正再開時期について悩んでいます。抜歯時期を産後にするか迷っており、体調も悪くワイヤー矯正をお休みしています。どのように進めるべきでしょうか。
妊娠中の歯列矯正の再開時期について
妊娠前から歯列矯正をしていました
計画的に周りの歯を動かした最後、下の前歯を1本抜くということでした。
ですが、その残り一本抜く時に妊娠が判明し、抜歯時期は安定期に入っている時が好ましいと婦人科の先生、歯医者の先生共に許可をいただきました。
ですが、私自身は麻酔がお腹の子に100%影響が無いとは言い切れないところで、抜歯時期を産後にするか迷っています。
また、悪阻の時期にも入り、現在2か月ワイヤー矯正をお休みしている状態です。
ただでさえ、気持ち悪い、体調も悪く、妊婦悪阻で休職もしているくらいでして、あの歯を動かす痛みに耐えれるかなと、ワイヤー交換の再開時期も、歯医者さんに体調が回復するまで、お休みすると伝えています。
同じような方が、あまりいなく質問させていただきました。
- かな(妊娠21週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠前から矯正してました!
麻酔は婦人科の先生にも歯科医師さんにも、影響ないと言われたので確か同じ15週くらいに抜歯してはいるので完全に同じ状況ではないんですが😔
でも夏場しんどかったり、出産後なかなか行けずでちょいちょい休んで2,3ヶ月行かなかったことあります🙋♀️
なのでもし質問等あればお答えできますよ!
ちなみに生まれた赤ちゃんは今2歳で元気にしてます☺️

みい
矯正歯科勤務していた歯科衛生士です。
抜歯の方で心配な方は出産まで治療休んでいた方もいました。
悪阻で治療できない方も長いと出産終わるまで来ない方いました。
悪阻の辛さわかるので休んで全然いいと思います。ただ歯科衛生士として言わせていただくと悪阻で歯磨き辛いと思いますがブラケットやワイヤー付いていると本当に虫歯になりやすいので気をつけてください。あとは始める頃に矯正にかかる期間の話されたかと思いますが毎月通院しての期間なので休んでる分矯正装置がついている期間は延びます。
-
かな
ご返信ありがとうございます!
虫歯になりやすい条件が重なっているので、定期クリーニングは通っているのですが、妊娠中は歯がボロボロになりやすい、など目にするので、歯を動かすという行為に耐えれるのかなという不安も少しあります🥲- 5月24日
-
みい
歯科衛生士なこともあり歯には自信がありましたがやっぱり妊娠を経験すると悪阻期間は十分に磨けなかったり産後は疲労で今までしたことない歯軋りで知覚過敏が起きたりとほんとボロボロになると思いました🥲
妊娠したから矯正で動かすと問題が起きると言うのは聞いたことないです。動かすことでボロボロになるのではなく、磨けなくて虫歯や吐きづわりで酸によって歯がボロボロになるってことだと思います。
妊婦さんもたくさん通われてましたけどほとんどの方が臨月までや治療状況によっては臨月入っても通われてました- 5月24日
-
かな
そうなんですね!
もう少し、体調が落ち着いたら抜歯とワイヤー交換の再開を検討しようと思えました!
できる限りケアは、妊娠前の様に怠らないようにしようと思います!
ありがとうございます😊- 5月24日
かな
ご返信ありがとうございます!
やはり麻酔による影響は心配はないのですね😌
もう少し、安定してきたら考えてみようと思います‼︎