
小学校へ忘れ物を届けるときにインターホンではなく子供の下駄箱に直接…
小学校へ忘れ物を届けるときにインターホンではなく子供の下駄箱に直接入れてくるのはやっぱりダメなんですかね😂?
よく水筒を忘れて行くので暑い日は私がインターホン押して先生が教務室から来てくれて渡してるのですが、生徒玄関は鍵がかかってないことに気付きました💡
それなら事前に子供に「何か忘れたら下駄箱に入れておくから休み時間に取りに来て」とか伝えておけば先生を呼ぶ事なく渡せるなと思いまして…😂💦
今日は朝雨が降ってなかったので傘を持たせなかったんですが今降ってて帰りも降ってたら…と心配です😱
傘立てに置いてこようかな…けどいくら施錠されてないとはいえ不審者の侵入になっちゃうかなと迷ってます😂
- ママリ

はじめてのママリ
常に開けっぱなしなんですね💦
開けっぱなしだとしても
私はインターホン押します。
我が子の学校は
忘れ物を取りに行くのも
届けるのも禁止ですが😂

はじめてのママリ
それはやめときましょう💦💦
登下校時間以外に下駄箱にいて不審者と思われたら恥ずかしくないですか?
確かに毎回先生呼ぶの申し訳ないです。
でも、申し訳ないと思ってるなら少しづつ忘れ物減らしましょう😅

ゆんた
うちの子の学校だとやってる人いそうかと😂💦
出来れば先生介した方がいいとは思います。

Mon
それはダメだと思いますよ。
鍵が空いてるからといって、敷地に許可なく侵入いいという理由にはならないので…
コメント