※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

一歳四ヶ月の息子の歯並びが気になります。私自身も歯並びに悩んでいるため、今からできる対策や矯正の適切な開始年齢について教えてほしいです。

一歳四ヶ月息子の歯並びが悪い気がします、、。
私自身歯並びに悩んでて(八重歯)、今からでも何か出来ることなどあれば教えてほしいです。
矯正するなら何歳からが適切かも教えてほしいです。

写真は回答のとこに貼りますね🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

⬆️です。毎日3回(昼は保育園)で歯磨きしています。

はじめてのママリ🔰

うちも顎が小さいので永久歯が内側から生えてきてしまいました。
乳歯は抜ける気配がないので一度歯医者で相談予定です。
今のところマイオブレースをしてみようかと思っています。
矯正と違い、顎の成長により歯の入るスペースを作るというもののようです。
私自身は中学生から矯正をしましたが、中学からだと顎の成長は大体止まっているので抜歯によりスペースを作る事になります。
マイオブレースだと抜歯しなくて済むようなのと、矯正に比べて費用が安いようなので来週相談しに行く予定です。
子供の矯正は6歳頃永久歯が生えてきたあたりから始めるパターンと、中学生くらいですべて生え変わってから行うパターンがあります。
6歳頃から始めるほうが安く済むと聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の歯ってうちみたいにガタガタしてますか?( ;꒳​; )

    • 1時間前
◯△□

うちの娘も下の歯が1本出てるので、ついこの間歯医者で矯正について聞きました😭
もちろん口の体操とかで口周りの筋肉を鍛えることを言われ、
矯正は日中と夜中マウスピースを付けるということをできる年齢(6、7歳頃)からできると言われました🤔

はじめてのママリ🔰

今できることはせいぜい、顎をしっかり使えるように歯応えのあるものも取り入れていくとか口がポカンとしてたら口を閉じてあげるとかでしょうか..

うちは受け口で、生まれた時から顎の位置が気になってました。
1歳〜3歳のあいだ、なんどか歯医者で相談しましたがどこも“今できることはない、乳歯で矯正しても生え変わったらまた必要になることがほとんどなので意味は薄いし子の負担が強い、早くても子が矯正を理解して受け入れられる頃になったら”という旨の回答でした。

割と新しめな歯医者で口腔トレーニングをしているところもありますが、あれも毎日しなければ意味ないし、それで矯正免れる訳でもないし、結構高いからやるならネットで調べたのでも十分かなと思いました。

今4歳ですが、受け口専用のマウスピースを取り扱ってる歯医者に通いながら夜間装着して寝てます。
子どもがちゃんとつけてくれるタイプだったおかげで1ヶ月くらいで正しい噛み合わせになりましたが装着はこれからも続きますし、これで矯正しなくて良くなった訳ではないですが重度にならずにはすみそうかな..と期待してます。

ちゃんとした矯正装置の時期はいつが適してるかはわかりませんが、歯並びそのものではなく顎の成長を促すようなマウスピースは他にもあるので、取り扱っているところで一度相談されてみてもいいと思います。
うちの子のは3歳〜適応可で、他のは4.5歳とかって見たことあります。
ただ今かようとこの歯医者さんは、年齢よりも毎日最低就寝時間つけられるかどうかの方が重要だそうで、早いに越したことはないけど子どもが受け入れて装着できないことには意味がないそうです。
その点だけ見ると他の歯医者で言われたのと共通してます。

ただ価格設定は自由なようで、歯医者によって倍ちがうとこもありました。
(高いとこだとトレーニング込みで50万越え...)
近いところから頑張れば通えるところまで広く探された方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です、価格設定の差の話はマイオブレースです。
    問い合わせしたとこの中で1番良心的だった歯医者では、早くても5歳からと言われました。

    歯並びのこと、気になるかとは思いますが(私も矯正経験者なので我が子の歯心配です..)正しく装着できる年齢かが1番大事だと本当おもうので、焦らず“早くから始められるところにしよう!”と思わないでくださいね😌💦
    早く通わせようとするところはお金儲けな感じもあるので注意です!
    説明聞いてると早くやらなきゃって思わせられちゃうところもあります😅

    • 8時間前