※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児期に問題がなかった子どもが、小学生でADHDと診断されることはありますか?

幼児の頃は発達関連でなんの指摘もなかった子どもが、
小学生になり、ADHDと診断される場合もありますか?
学習遅延などはなく、人のものを触ってしまう、などに該当します。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますね。
多動や衝動性が強くない・知的に遅れがなければ小学生にならないとあまり気づかれないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    • 4時間前
はじめてのママリ

ありますね!
実際周りに何人かいました😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

あると聞きますよ!
目に入ったものが気になり触るは衝動性ですよね。
ADHDの場合5歳以降で診断付きやすいと言ってたので幼児期だとまだ特性なのか一過性のものかって判断が難しいのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうです、衝動性。

    • 4時間前
うさこ

うちはそのパターンです。
発語も早く、幼稚園でも健診でも引っかかったり、指摘されたことないです。

知的はなく、多動もないんですけど。
おしゃべり止まらない時があったり、忘れ物が多かったりなどなどあります。

人のものを触ってしまうのは衝動性の強さを疑ってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    衝動性の強さです💦

    失礼ですが、うさこさんのお子様はどのように診断等されましたか?
    小学生になり、どんな過程で診断までいったのかなど、かいつまんででも良いので簡単に教えていただけたら嬉しいです。

    • 4時間前
mizu

ありますよー!
発達障害の中でも、特にADHDは小学生以降で診断がつく子が割合として多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね💦うちはそのタイプかもしれません。

    • 4時間前
はじめてのママリ

うちの子も今まさにそれです!
担任から様子を聞いてADHDを疑い、検査を予約する段階まで来ました💦