
コメント

ママリ
4ヶ月ごろ毎日の夜泣きで対応しきれず旦那にしょっちゅうお願いしてました🙇
こちらからお願いしてました、お願いしないと起きないからです💦

はじめてのママリ🔰
仕事をしているし夜間は…と思っていましたが、あまりにも疲れた顔をしていたのか金曜と土曜は夜中のミルク対応はやると夫が申し出てくれました。言ってくれないとわからないから遠慮せずに言って欲しいとのことでした。
それ以後は平日もしんどい時は代わってもらってます。
生後4ヶ月からそんな感じでやっています。
ママさんも寝ないと疲れが取れないと思いますので、お願いしてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんから申し出てくれたんですね。
優しい旦那さんですね🥹
しかも平日も変わってくれるなんて…
さっきお願いをしたら「うん」とだけ言われ、なんだか不服そうでした。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
毎日毎晩お疲れさまです。
生まれてからは2、3時間しか寝てくれず、ひどいときは1時間半で泣かれずっと睡眠不足でした。こっちがようやく寝れたと思ったら起こされ…。仕方ないとは思いつつ、なんでこんなに寝ないんだとキレそうで夫に何度も八つ当たりしてました。7ヶ月になった先月からやっと6時間ほど寝てくれるようになり親も寝れるようになりました。ママリを見ていると7、8ヶ月から寝てくれるといった投稿が多かったですが、当時は7ヶ月までまだまだ先のことで夜通し寝れる日は永遠に来ないのではないかと思ったものです。
うちはミルク育児だったため夫に頼みやすかったというのもあります。あまり参考にならずすみません😭母乳で育てておられる方は母親にかかる負担はうちの比では無いと思います。頼れるものは頼り、少しでも睡眠確保できるといいのですが…。
睡眠時間を少しでも確保できるよう、夫婦とも20時半就寝です。(夫は仕事の都合で遅いときもあります)- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
7ヶ月になるまで小刻みに起きられていたんですね…
それは大変でしたね😔
うちは生後4ヶ月半なので7ヶ月までまだあると思うと心が折れそうです。。。
2〜3時間で起きていた時は、寝たらベットに寝かしていましたか?
生後3ヶ月で母乳拒否されたので、うちも今はほぼ完ミです。
けどミルクの方が作りに行かなきゃいけない分大変だと感じています😔
20時半就寝でお子さんは何時に起きますか?- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合は部屋を暗くしてベッドに寝かせて哺乳瓶を口に入れると勝手に寝つきます。ですので夜中起きても哺乳瓶を口に入れると寝る予定になってます。しかし寝ないこともあり、その時は抱っこ紐であやしています。下ろすと起きるので、私は午前3時頃からずっと寝れません😫その日の睡眠は諦めてました。
哺乳瓶にあらかじめ1回分の粉ミルクを入れておき、起きた時に水筒のお湯と湯冷ましを加えて与えてました。最初は手間取りましたが、今では素早く夫婦ともに素早く作れるようになりました。
子どもは19時〜19時半に寝ています。その後1時間ほど親は好きなことをして息抜きしています。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶がおしゃぶり代わりみたいな感じなんですかね。
午前3時から抱っこ紐であやすのは相当大変でしたね…
ミルクの時短術ありがとうございます!
今日の夜から試してみます。
19時台には寝てくれていたんですね。
けどそこから頻回に起きてって感じですもんね、、、最終的には朝7時ごろ起きる感じでしたか?- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりが嫌いで全然吸ってくれなかったんです。哺乳瓶の乳首なら吸ってくれるので今も泣いた時は乳首だけ吸わすこともあります。そうすると落ち着いてくれるので笑
哺乳瓶の底が湿気てると粉ミルクが固まってしまいます。ですのでいつもより多めに回して溶かしてくださいね。また、水筒を使われる場合ですが、魔法瓶の水筒に入れてもお湯は6時間程しか持ちません。ですのでお湯は寝る直前に水筒に入れていただければと思います。
19時就寝、5時起床です。
ミルクを飲んでもう一眠りしてくれたときは7時頃起床となります。寝ないときもありますので、その時は私も5時起床です!- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり嫌いだったんですね💦
ミルク出ないーとはならなかったんですね!
魔法瓶6時間しかもたないんですね。
聞いておいてよかったです。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さんも5時起きの時は睡眠不足でしたよね、、、- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり嫌いで吐き出してました…
あれ?ミルク出ないな…という顔をしながらチュパチュパしてます笑
あらかじめ魔法瓶の中を熱湯で温めておくとさらに良いです。今は暑い時期ですのでもう少し長い時間持つとは思います。私が2.3時間おきに飲ませていた時は真冬だったので夜中に起きたタイミングでお湯を入れ替えていました。
5時くらいならまだ耐えられます。本音を言うと6時まで寝てくれるとありがたいですね😆夜通し寝るようになってから、完全には疲れは取れませんがだいぶ楽にはなりました。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
今日魔法瓶でミルク作りました!
楽でした🥲
ありがとうございます!
夜通し寝てくれたら少しは楽になりますもんね😢- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
お役に立てたようで良かったです。少しでも楽になる方法を見つけていただければと思います😊
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
1人目の時は泣いてても全然起きなくて、ごめん寝たいからミルクあげて?とお願いしていましたが2人目からは夜泣くと自らやってくれるようになりました🙋🏼♀️
旦那も仕事で疲れているのはわかりますが、うちは2人とも寝ない子なので私も日中ずっと見ていて横にすらなれないし寝られないのはお互い様、2人の子供なので躊躇せずやって欲しいことは言っちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
寝てくれないの大変ですよね💦
うちもあまり寝ない子です。
こちらから言わないとわからないですかね。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
上はネントレとやらを色々試しましたが1歳まで3時間おきだったので夜中の協力なしでは無理でした。
今も下の子は2時間まとめて寝られればいい方なので連携してやってます。もはや育児はチームプレイなので😂
起きたら私がミルク作って、その間にオムツは旦那に変えてもらって私が代わってミルクあげるなど🤙
ママがしんどくなってストレスになる前にこうしてほしい!は伝えておくといいと思います🐻- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
そんな短時間で起きられたらきついですね💦
旦那さんの手助けなきゃ大変ですね、、、
伝えてみます😔💦- 5月21日

🤍
生後半年までは金土の夜は変わってもやってました😭!
私からお願いすることはなく、旦那がやるよって代わってくれていました🥲
仕事で疲れているのも分かりますが、二人の子供なので協力しあうべきだと思います🥹
フルで寝られると身体の回復全然違います💦辛い時は辛いって絶対に伝えた方が良いと思います😭!
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんから変わってくれたんですね🥹優しいですね。。
フルで寝られるだけで回復違いますよね。
さっきお願いをしたら「うん」とだけ返ってきてなんだか納得いってなさそうでした。。- 5月21日
はじめてのママリ🔰
旦那ってほんと起きないですよね〜
お願いした時はすんなり受け入れてくれましたか?
ママリ
嫌々な時がほとんどでしたが、自分の気持ちの余裕がなかったので気になりませんでした😆
完母だったのであまりに寝ない時は「おっぱいじゃね?」と言われ喧嘩してました🤜🤛
はじめてのママリ🔰
嫌々だったんですね😭
それは喧嘩しますね!!笑
ママリ
何度言い合ったことか分かりません笑
旦那さんの休みの前の日とかだと頼みやすいし、夜やってくれたから昼寝していいよーって気持ちになります😊(私が夜寝れた時にかぎりますが)
はじめてのママリ🔰
今週金土どちらかお酒飲まないで夜変わってくれない?って言ったら、「うん」だけ返ってきて、すんなり受け入れてくれた気はしません😇
ママリ
うんだけかよーっ🫨
もっとないんですかね…
私の理想は「いいよ!今日は俺がみるから授乳だけ悪いけどお願い🙏」そう言ってくれる旦那が欲しいです。
ついでに日頃の育児の労いと愛の言葉も❤️🤭
はじめてのママリ🔰
凄くわかりますー😭!!
私もそんなこと言ってくれる旦那がほしいです…
育児の労いがあるのとないのとでは全然違いますよね。
そんな言葉がないので、私がやって当たり前って思っているんだろうなって思います。