※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

大阪市の小1で放課後デイサービスを利用している方に質問です。複数のデイサービスを利用すると、情報共有は行われるのでしょうか。また、利用金額は事業所間でやり取りされるのでしょうか。

大阪市の小1で放課後デイサービスを利用されてる方

複数のデイサービスを利用すると、デイサービス同士で利用者の情報共有などされるのでしょうか???

利用金額などは事業所同士でやり取りするものでしょうか??

コメント

みい

大阪市の小2です。
利用金額などは事業所同士でやり取りします!
情報共有はどこまでされてるのかはわかりません💦

すずやん

デイ同士で最低限の情報は共有されてると思いますが、療育方針はデイによって違うので細かくやり取りすることはないと思います。
利用金額の支払いは複数の場合どちらか一つになるので、だいたいは日数の多いデイに支払うことになります。
が、決定権は支払う保護者にあるようなので、支払いやすい方を選べばいいと思います。
非課税世帯でなければほぼ4,600円で利用でき、おやつ代や工作費などで多少金額が上乗せされるかなと。
そのあたりは事業所によって違ってくるので要確認です。
こちらは請求される分を収めるだけで、あとはデイ同士がやってくれますよ。