※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

子育てで「楽しいことが一番、子供と楽しく過ごそう」と言われますが、…

子育てで「楽しいことが一番、子供と楽しく過ごそう」と言われますが、頭ではわかってるのに怒ってしまう理由がやっとわかりました😂
自分の楽しいと子供の楽しいは両立しないんです😂

「まず大人が楽しもう、ときめこう」とも言われたんですが、子供の行いによって楽しくなくなっていくんです。
度のすぎる癇癪、わがまま、いたずら、騒音。
それが日に何度もあると、そして毎日のようにおだやかに諭しても一向に改善されないとこちらはつまらないですよね?
効率よく物事を進めるのが楽しいのにやっと終わるという段階で振り出しに戻されたら楽しくないですよね?

そういうことだと思うんですが、そのように大人が楽しくなくさせられている時はどうすればいいんでしょうか?😂
ただただ忍耐ですか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私効率厨なんですが、子育て始めて効率厨の私と子どもは相容れないんだと気づきました!笑
無理に楽しみません!子どもの楽しい様子を見ることはとても幸せで嬉しいですが楽しくはないような…🤔
でも大人だから私が子どもに寄せてます🤣
楽しいフリを全力でしたり、子どもがギャーっとなったら心を無にしたり…
なかなか毎日必死で楽しいところに行き着かないですね🤣

はじめてのママリ🔰

なるほど!!
確かに、子どもの楽しい=大人(自分)が楽しいことではないですよね😭
最近、子どもは可愛いのですが、一人になりたいなりたいと思ってしまう理由が分かりました。

質問の答えでないのに投稿すみません🙇‍♀でも、すっきりしたことを伝えたくて、ありがとうございました🙇‍♀

真鞠

子供によるイレギュラーを、日常における「異物」ととらえてしまうと、もう何もかもが「邪魔が入った」気持ちになって、キーーってなっちゃいますね😭

もうどんな邪魔が入っても「これが最短経路なんだなぁ」と受け入れると無になれるんですが、まぁそんな毎日そんなこと思えないですよね😇

私も仕事では誰よりも効率を求めていますが、反面「非効率で生産性のないことほど尊い」という考えも持っているので、子育てにおいてはその考えを必死で思い出しながら…日々ムキーーってなってます😂

結局めちゃ怒る日々なのは変わらずです😂😂笑