
コメント

はじめてのママリ🔰
育てやすいですよ😊
ある程度自分でできることが増えてる状態で2人目新生児なので、助かった部分は多かったです。
2人目が大きくなったら仲良く遊んでるので、3学年差おすすめです😄
はじめてのママリ🔰
育てやすいですよ😊
ある程度自分でできることが増えてる状態で2人目新生児なので、助かった部分は多かったです。
2人目が大きくなったら仲良く遊んでるので、3学年差おすすめです😄
「その他の疑問」に関する質問
なんだかモヤモヤ。 3年前に集合住宅地に家を建てました。 地元から30分の距離です。 子どもが小学生になると子ども会に入り、その中に見覚えのある名前。 小中学の同級生(男)でした。 高校は違ったものの、社会人にな…
小学校の先生されてる方や事情に詳しい方教えて下さい。入学式での生徒代表を決め方が知りたいです。 今年の入学式の日の記念品授与の役になぜかうちの子が選ばれました。理由は不明ですが入学前に打診がありました。出…
救急外来の先生って結構怖い方多くないですか?💦 それぐらいのメンタルないとやっていけないと思うんですがこの前娘の事で救急外来行ったら言い方強い先生多いなーと思いました。皆さんどう思いますか?🥲
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
理由は特にないです😂
育休取って働きながら家事育児してたら、自然に3学年差になった感じです。
私には2学年差は無理でした😂
でも、3人目は2人目と3人目が2学年差になる歳から妊活してましたが、1年かかったので3学年差になりました💡