
4歳の息子が保育園で友達に手を出すことが増え、心配しています。どうすれば改善できるでしょうか。
4歳の息子が保育園でお友達に手を出すことが最近多くなったと先生に言われてしまいました🥲
息子に聞くと自分が使ってたおもちゃを貸しても言わずに取っちゃうから、、と言ってましたが手を出すのは良くない事だよね?叩いたりしないように出来る?と聞くと、本人も自覚があるようでとてもしょんぼりして、うん。と言ってくれましたが心配です🥲💦💦
うちの保育園は年少から縦割りになり年長まで同じクラスになり過ごします。4月から年長、年中の子達と過ごす環境になって気持ちにも変化が出ているのかなぁと思いますが、どうすれば治るのか、同じようなお子さんがいるママさんとかお話し、アドバイス聞きたいです🙏🏻💦
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

ほのち
細かいことは忘れちゃいましたが(笑)
上の子に話したことあります。
どんなに相手が悪くて娘が悪くなくても、どんなに相手が酷くて娘が何もしてなくても、手を出した時点で負けだよと話しました。
相手がいけないことばかり言って悲しかったり悔しかったり娘が思っても、手を出したら全て娘が悪いってことになってしまう。
娘はなんにも悪くなくても手を出したら誰も聞いてくれない。
だから自分を守るためにも自分は悪くないと示すためにも絶対に手は出してはいけない。と話したことがあります😌
悔しかったり悲しかった想いは受け止めて抱きしめました。我慢して頑張ったんだねって。
コメント