
小学1年生 毎日5時間授業宿題っていつやってますか?今は音読とひらがな…
小学1年生 毎日5時間授業
宿題っていつやってますか?
今は音読とひらがなプリント1枚が出てます。
音読はやり始めたらすぐやってくれるのですが、ひらがなプリントはダラダラやるのでなかなか終わりません😭
①帰ってきてすぐ全部→終わったらおやつ
②音読だけ帰ってきてすぐ→プリントは食後
③食後に両方
とかやってみました。
ホント終わらないので、さっさと他のことやって食後にまとめて宿題でもいいかもな。
でも先に宿題やる習慣もつけたいし…。
みなさんはいつどんな感じで宿題やらせてますか?
- はるまき(4歳6ヶ月, 6歳)

イリス
ひらがなプリントと音読の宿題が出ています。
学童でプリントを済ませ、帰宅してすぐ音読を済ませます。

ママリ
小1も小2になった今もあまり宿題量変わらないのでコメントさせて頂きます🙇🏻♀️
帰ってきてスグやらせてます◎
子供の性格上、先にやらないとダメなので😅
ただ小1の時は集中力が続かないので、なるべく一緒にやってあげていました☺️

はじめてのママリ🔰
宿題と翌日の準備はかえって1番にやらせています!学童の日は音読以外の宿題は学童でやっています。

はじめてのママリ
帰ってすぐやらせてます👦🏻
弟が幼稚園からバスで帰って来ちゃうから早くやりな!と急かしてます😅
ダメな時は音読を後回しにしてます📗

はゆ🤱
家に帰ったら即やらせます!
性格的に後回しは無理なので💦
宿題終わるまではおやつもゲームもなしです💡

はじめてのママリ🔰
学童宿題してからおやつです!できるとこまでやっておいでーっ言ってます!

ゆうまま
帰っておやつ食べたあと、宿題してます。
ひらがなプリント2枚と算数プリントと音読が毎日あります。
音読だけよく後回しになって、忘れて寝る前にすることもあります😅
Eテレのウェイキーショーの再放送を楽しみにしているので、なんとか5時頃までにプリントを終わらしています😊

はじめてのママリ🔰
帰宅しておやつ食べたらすぐです!
同じく音読とプリント1枚です。
宿題終わらないとゲームやYouTubeは禁止にしてます🙅🏻♀️

みんてぃ
最近暑いので、帰ってきてすぐ水分補給兼ねておやつにするため、そのあとです🙆♀️
コメント