※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休延長の厳格化について素朴な疑問です。市町村によっては、①定員にな…

育休延長の厳格化について

素朴な疑問です。

市町村によっては、
①定員になっている園にも申し込める市町村
②そもそも空きがある園にしか申し込めない市町村
あるとおもうのですが、

点数的には入所できるけど実は延長したい人が申し込んだ場合、①の市町村だと延長できるけど②は入れてしまう、、というのは不公平ではないでしょうか?

ご意見ください

コメント

あづ

でも、市町村によっては
空きのある園がひとつもない。
全ての園に空きがある。
ってこともあるし、そこまで言い出したらキリがないんじゃないかなって思います🤔

そもそも育休延長は「保育園に入りたいけど入れない人」が対象であって、
「わざと落ちたい人」は本来対象ではないので、できたらラッキーくらいのものじゃないでしょうか?😅

はじめてのママリ🔰

そもそも育休の延長制度が出来たのは、保育園入れて働きたいのにいっばまいで働けなくて収入も途絶えて困る人がたくさんいたからできたら制度であって、誰でも無条件で2年休めてお金ももらえる制度じゃないので仕方ないと思います。
市町村も待機者ゼロを目指しているので、入れる気ないのに申し込みして待機児童増えたら保育園作りまくって実際蓋を開けたら園児来ないとか税金の無駄ですし。