※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

来月の娘の一歳の誕生日に、一升餅、お米、パンのどれを選ぶか迷っています。アドバイスをお願いします。

来月娘の一才の誕生日ですがお祝いで一升餅かお米かパンで迷っているんですがみなさんどうされましたか??娘は今、伝い歩きまでしかできないのでリュック背負っては歩けないし餅踏みの方がいいのかなぁとおもいますがアドバイスください😊

コメント

新米ママ

一升餅にしましたが 大きい1個ではなく
小さい小餅で一升分にしました。

全然 背負えなかったし
重くて持ち上がることも無かったです。
ギャン泣きでした。
でも それはそれで 思い出です。
泣いてる写真と
数を減らして 背負わせました。

小餅は 両家と私たち家族で 分け合って
持ち帰ってもらいました。

えーちゃん

個包装された餅にしましたよ~
分けやすいように😃

ストラスアイラ

うちは一升餅とミニリュックがセットになっているものにしました♪
ミニリュックなので、後ろに半分&前に風呂敷で巻いたものを半分という…全体に負荷をかけてこれから筋トレでもするの?っていう、なんとも言えぬ面白い光景が見られました🤣

ちなみにミニリュックは歩けるようになってから2歳過ぎくらいまで愛用できましたよ✨

はじめてのママリ🔰

お米にしました!
餅は旦那が嫌い、パンも私はあまり食べないし一升分あっても困ると思い、小分けになってて配れるようにもなってるお米にしました。

伝い歩きしかできませんでしたが、リュックで背負わせました!
その場で立とうとしても重くて立てず、ソファーの近くに立たせたら転ぶことなく伝い歩きしてました🤣
転ばせるのが本来の目的なんでしょうけど笑

花束❁¨̮

名前入りのリュックを誕生日プレゼントに。そこに小分けのお餅を背負えるだけ詰めました😊

June🌷

1人目、ちゃんと伝統的に一升餅(1つ大きいやつに寿!みたいな)にしたら、その後食べるのめちゃ大変でした😂まず切り分けられない。包丁終わるかと思いました、、

2人目、前回の失敗から学び、米にしました🌾何袋かに分けてあるやつにして美味しくいただきました!

次女はまだ歩けなかったので、ハイハイでしたが普通に背負いながらハイハイでご機嫌に終わりました!
1人目は歩けていたのでヨタヨタ大泣きしながらでした!