※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
子育て・グッズ

1歳半の子どもが癇癪を起こし、物を投げたり叩いたりします。どう対処すれば良いでしょうか。

1歳半、癇癪持ちがすごいです!!!
イヤイヤ期のせいなのか、とにかく叫ぶ?怒っている?
顔真っ赤にしてギャア!と何度も叫んでは物を投げたり叩いてきたりします。
怒っても更にヒートアップさせて続けてくるので、どう向き合えばいいかわかりません💦

コメント

花

娘も1歳頃から2歳頃までは癇癪ひどかったです。癇癪がはじまってすぐに声をかけたり近づくとヒートアップしたので、しばらく遠目から見守って(危ないことをしそうな時はすぐ手を出せる距離で)
しばらくしてから抱っこする?とかお茶飲む?とかで様子をみて声をかけてもまだ落ち着かないようならまた見守ってって感じで触れないようにしていました。
最近も時々ぎゃーっとなることはありますが、切り替えは早くなってきたのでこちらも気にしすぎないようにしてます。
あまりにもひどい時は私もまいってしまうので娘の周りの安全を確保して別の部屋に行ったり(数分程度)もしてました
娘の場合は少し癇癪が落ち着いたら抱っこしてあまり色々話はせず「嫌だったね」くらいの声かけをしてしばらく抱っこして落ち着くって感じでした。

はじめてのママリ🔰

まさに1か月前の1歳半のときに癇癪がひどかったです😂
酷いと1時間は泣き叫んでました🥺
私も初めての事で驚きで😂
とりあえず落ち着くまで抱っこか、抱っこ嫌がるなら本人のやりたいようにさせて、待つしかなかったです🥺
(前頭前野の我慢するという脳の発達がまだこの時期は未熟なので、仕方の無いことではあるようです。)

よくよく分析すると、環境の変化、空腹時、眠い時に癇癪になってるなと思ったので、早め早めにご飯あげたり、昼寝させたり、機嫌のいい時間のみ少し遠出をするようにしました。
今は嫌なことがあるとすねる態度をとったり、嫌々にはなりますが、酷い癇癪になる回数は減ってきてます🤔
本人が単語で少しずつ思いを伝えられるようになってきたのもあるかもしれませんが🤔