※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長娘が恐ろしいほど本を読むのですが、もう付き合いきれないレベルで…

年長娘が恐ろしいほど本を読むのですが、もう付き合いきれないレベルです。
かいけつゾロリくらいの厚みの本を平日1日3冊、休日1日10冊くらい読みます。
内容も完璧に理解しています。

土曜日に図書館に行って貸出MAXの12冊借りてきましたが、もう全て2回ずつ読んでしまいました。早くも図書館に連れて行ってほしいと言われています。

図書館は自転車10分くらいの距離ですが、仕事もあるので平日に連れて行くのは正直辛いです…
家の隣が図書館なら良いのにと人生で初めて思っています。

皆さんなら無理してでも図書館連れていきますか?
大量に本をゲットできる方法は図書館以外ないですよね?

コメント

はじめてのママリ

タブレットの絵本のアプリ等探してみるのはどうでしょうか?!
そんだけ絵本読んでくれるなら、どんどん伸ばしてあげたいですね😭💕
賢くなりそう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、伸ばしてあげたいんですが親にも限界が…😭
    絵本アプリたしかに良いですね!量が必要なので課金があると厳しいですが、探してみようと思います🙌

    • 5時間前
日月

ママ名義、娘さん名義、パパ名義のそれぞれで本は借りられないですか??
平日に自転車10分の距離を行くの、私もしんどいなって思います😭

あとは、読むだけじゃなくて、お子さんがお話を作って書き出してみるとか、違う方面に挑戦できそうかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複数名義!なるほど!目から鱗でした(笑)

    お話を作る提案もありがとうございます。こちらも全く思いつきませんでした。
    やってみたら?と提案しようと思います🙏💕

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も本が好きすぎる子どもで、毎週図書館に行って私と母の図書カードで合わせて14冊借りてもらってました。
全然足りなかったので、本当は一気に読んでしまいたいけど、大事ーに大事ーに読んでました。笑
そして、1〜2冊は敢えて難しい本を借りてみたり、図鑑系に手を出してみたり。

娘さんも借りてもらえる範囲で楽しむ方法を考え出すんじゃないですかね?
制限があった方が消費するように読まず、1冊1冊とじっくり向き与えるかもしれません。

もしまだなら、ふりがな振ってある国語辞典を与えてみてください。
そこまで本好きなら多分読みますよ。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本を読むのは止めないほうが良いのか…?と思いましたが、与える一辺倒もよくないかもしれないですね。

    辞書もあって適宜読んでますが、今は他の本があるのでそこまで読む頻度は高くなく…
    与える量を絞って様子見するのも有りだなと思いました!ありがとうございます😊

    • 4時間前