※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日もしかしたら初めて病児保育を利用するかもしれません。去年育休か…

明日もしかしたら初めて病児保育を利用するかもしれません。
去年育休から復帰して1年間は自分の有休を使って看病してきましたが、1年経って私の業務内容も増え休みづらくなってきました。
また、先月旦那が転職したため旦那はまだ有休が無く、実家は県外、義実家は県内ですがフルタイム勤務なので、周りに頼れる人がいません。
体調が悪いのに看病してあげられないことに罪悪感もあり、自分の思うように仕事ができない、旦那は有休がないからそもそも休めない、休む気がないことにもイライラしてしまいます。
思い切って初めて病児保育に電話して利用方法を聞いたらすごく優しくて、、、
少し不安もありますが、預けてみようかなと思います。

病児保育を利用したことのある方、どうですか??
初めは親も子も緊張しましたか?
うちの子は2歳でイヤイヤ期真っ只中なので少し心配です…

周りに知り合いもいなくて病児保育を利用している方がどのくらいいるのかも分からないのですが、皆さんの周りにはいますか?

コメント

みさ

熱が続いて仕事を休むのが申し訳ない時に利用してます!
まだ次男しか利用したことないですが特に緊張とかなかったですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用されているんですね!
    初回なので親の私の方が緊張しちゃってますが、子どもは案外いけるかもしれないですね😂笑

    • 2時間前
かむちゃん推し💜

子どもはびっくりするほど仲良くなるのが早いのでお迎え行く時は今日はじめましてだった子とも「ばいばーい!!またねー!!!」って仲良さそうに言ってたりします☺️
初回は登録の書き物とか診察とかで時間がかかるかと思うので、緊張とかよりそれで遅刻ギリギリだ💦会社に遅れるかもって電話しとけばよかった💦っていうドキドキが強かったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しんで行ってるんですね!
    確かに、登録用紙とか諸々必要なので、事前に印刷して記入してから行こうと思います😳💦
    上の子はいつも通ってる保育園に送らないと行けないので、上手く送迎できるか今から心配です…笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ずっと利用してきました。息子も今でも覚えてます☺️
子どもはイヤー!!!って離れませんでしたが、先生が慣れていてしっかり抱っこしてバイバイしてくれて🥹
1日の様子や体調を細かく書いてくれていて、安心できました。
病児保育は家からも離れているし職場に遅れるので毎回ドタバタでしたが、なんとかやれましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回も利用したことがあるんですね!
    体調悪いと尚更イヤー!ってなりますよね🥹
    なんとかやれたとお聞きして安心しました🥲
    とりあえず初回はドキドキですが、頑張ってみます!

    • 32分前