
出産後、家族からの育児に関する言葉に悩んでいます。特に母乳についての質問が嫌で、祖母の過干渉が気になります。自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
皆さんならどうしますか?😂
3月に第1子がうまれました。両家初孫になります。
私は里帰りをせず退院後そのまま家に帰りすぐ27時間ワンオペがスタートしました。生まれる前から決まっていました。
理由としては、旦那の仕事てきに家に居れることが多いため短い新生児期を一緒に見たかった。実家にシニア犬がおり、そちらを優先したかった。そしてもう1つが実家のうらに超心配性過干渉タイプの祖母が住んでいるので、母が仕事のときなどは再々実家にくるだろうし、色々言われると思ったので産後メンタルでそれはきついと思い里帰りはしませんでした。
祖母はこの理由は知りません。母は里帰りして欲しかったと思います。😣申し訳ないことしたかなと思っていますが、母もその気持ちはよくわかってくれます。
大前提として、祖母のことは大好きです。昔からばあちゃんっ子でした。
子供を出産後入院中に母と祖母が面会にきたときに、私に向かって「ちゃんと育てれるん?」「母乳は出てるの?」と言ってきました。もちろん祖母は悪気はありません。昔の人は母乳はでるのかと聞きがちだと思います。
ちゃんと育てられるのかに関しては母もびっくりしていました。その時は悪気もないし生まれたこともとても喜んでいてくれてたので「大丈夫だよ」と返事をしました。
1ヶ月検診が終わり実家でみんなでお祝いしてくれるとの事で帰ったときも、「おちちでとるん?」「抱き癖が」「手足冷たい!寒いんだ!掛けてあげないと!」と言ってきました。あーまた言ってきたと思い、でもお祝いしてくれてる場だったのでその時はわらいながら「もうそーゆーのは昔と違うんだから昭和の育児からアップデートして🤣今令和だから!笑」と明るい感じでかえしました。
このあいだ父にビデオ通話を繋げていて(その場に祖母もいました)そのときも、「おちちはちゃんとでてるん?」と
また機械わからなく、ビデオ通話がスピーカーで喋れること分かってないので後ろにいる祖母は自分の声が聞こえてないと思っており、後ろで「まーあ○○(私の名前)ちゃんと育てれんかと思っとったわww」と言ってました。
ガルガル期もあるかと思いますが、思ってても口に出すべきじゃないしめちゃくちゃ腹が立ちました。
また母乳に関しても悪気ないと思いますが、私は母乳が出るのか聞かれるのが嫌な人なのでもう聞いて欲しくないです。
ですので母乳はちゃんと出るのかと聞くのはやめて欲しいと、また今の時代ミルクもすごく栄養があるし、昔とは育児の仕方色々沢山違うんだよと言いたいのですが、母は昔の人は言いがちだから我慢しなさいといいます😵💫
母も私を生んだときに同じことを言われてたらしくいい思いはあまりしてません。
私が嫌なのもありますが、もし知り合いに子供を生んだ人が今後でたときにその人にも悪気なく祖母は聞いちゃうと思うんです。嫌な人もいるし、出なくて悩んでる人もいるとおもうので、それを防ぐためにも言いたいのですが言ってもいいと思いますか?我慢するべきなのでしょうか。
- 🩵ྀི(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の祖母も聞いてきました!まぁその世代は聞いてくるのかなぁ〜と流しました🤣毎日顔合わせるなら言いますが、祖母がそういうの言うのは、もう身内だけだろうし、私はそっとしとく派です!
ゆーて、母乳も1年だけなので🥹

まぁみぃ
こんばんは🌙
むしろよくそんなに何度も我慢できましたね🥹おばあさま思いのお孫さんだ✨
早速ですが結論、やめさせる方向なら自分の意思を伝えますね💡
もちろん喧嘩腰ではなく
まずは
「そういう言い方したら悲しいからやめて欲しい」「そういうことを聞かれるのはデリケートなことだからやめて欲しい」というような言い方で伝えてみます。
ただ、お母様が我慢しなさいとおっしゃってるので伝えてしまってお母様とおばあさま2人を敵に回さないかが心配です🤔
ですが逆に伝えずただ耐えるという形になると顔を合わせるのを避けたくなるのでお家に寄り付かなくなってしまうなぁと思います😅
ただひとつ『我慢するべき』ではないと思います。

3児mama
【自分たちの祖父母はそんなもの】と分かっているので自分が言われるのは右から左へ流します😂
認知症で「母乳か?」と毎度毎度しつこかった義祖母(90代)には「それはもう!!ぴゅーぴゅー出てる!!」って毎回答えていました👍(完ミです笑笑)
認知症でなくても言っても聞かない(効かない)年代でしょうし、今のママさんたちは分かっていると思います☺️
「注意したのに!!」ってまたイライラするのが目に見えているので放っておきます。

はじめてのママリ🔰
不快な気持ちわかります。
言ってもいいと思いますが、祖母が考えを変えることはないと思います。自分の考えを正しいと信じて何十年と生きてきているし、そもそもアップデートできるなら言われなくてもしているはずです。
また不快なことを言われても我慢するべきかと言われれば別にしなくてもいいです。理解されず祖母とぶつかるのを承知で自分の考えを伝えるか、ハイハイまたなんか古いこと言ってるわーとスルーするかの違いです。
コメント