
離乳食が始まり、おっぱいの量は減りましたか?1日一回の授乳でも、おっ…
離乳食が始まり、おっぱいの量は減りましたか?
1日一回の授乳でも、おっぱいはやめなければ出続けるのでしょうか?
8ヶ月の子、2回食の離乳食を食べていて、混合で育てています。
8ヶ月までは離乳食後にミルクを足していたり、お昼寝、夜起きた時に添い乳をしていたので、胸が張る感覚や、ごくごく飲んで満足しているように見えました。夜間も約3時間ごとに起きていたのでおっぱいと、1回はミルクを足していました。
ただ、産後ケアで助産院に行った際に、添い乳は後々大変なので辞めた方が良いと言われました。
なので、その後は離乳食後すぐにミルクを出すのではなく朝寝、昼寝の眠い時に足すとコテっと寝てくれるとアドバイスいただき、切り替えました。
アドバイス通りコテっと寝てくれることが多くなったのですが、おっぱいの出番が少なくなってしまったのと、眠い時だとおっぱいを嫌がりミルクを要求します。
食後におっぱいを咥えさせても、遊びのみ?噛んできたり歯で引っ張ったりしてくるので、回数が減りました。。
それでも、昼寝等の寝る前や夜間起きた時にはおっぱいを咥えさせたりしていますが、明らかに胸の張りがなくなってきたし、量も減っています。
朝私の気持ち次第なのですが、なんだかとても寂しいのと、このままおっぱいが出なくなるのかなぁと不安です。ただ、2人目の不妊治療のため生理や受診を考えるに当たっては、このままミルクに移行しても良いのかなぁというきもちもあります。
1日に1.2回とおっぱいの回数が少なくても、おっぱいは出続けるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント