
どなたか、助けてください保育園の不適切保育による不信感で転園する予…
どなたか、助けてください
保育園の不適切保育による不信感で転園する予定です
きっかけは子供から園で担任から叩かれたと聞き、即日園に事情を確認しました。
当初は園長も担任もそんなことはありえないとまともに取り扱わない姿勢でしたが、監視カメラを確認したところ、
叩くと言う行動ではありませんでしたが、担任が感情的に不必要な場面で腕を引っ張ったり顔をむりやり向けさせたり、終いにはうちの子供に限らず園児の私物を足で蹴る様子が記録されていました。
併せてこの担任は子供の発達において不必要に保護者に不安を煽るようなことを発言することが多々あり、うちの子供に対してもまるで発達に何か問題があるような発言をしていました。(後ろから声をかけても振り向かない、他の子の真似ばかりするからこれが何かあるかもしれない、など)
この発達に関する発言は園としても規律違反だと園長も認めていました。
以上のことを踏まえ園長や理事長から謝罪をされ、担任を変更し保護者説明会を開き不適切保育について説明する、で事は終わるかと思われました。
が、先日行われた保護者説明会では、「感情的に」と言う部分は一切触れられず、担任もいっぱいいっぱいで咄嗟に取ってしまった行動だと、担任を庇い他の保護者に同情を誘うような説明をされました。
発達に関する不安を煽るような発言に関しては一切説明はありませんでした。
終いには当日不参加の他の保護者からの担任には戻ってほしいと言う趣旨の手紙を読み上げられたり、質疑応答では、他の保護者から大変なのはわかります!頑張ってください!などの言葉が飛び交い、このたび問題視した私たちがおかしいというような空気で説明会は終了しました。
当初認めて園から説明された話とは捻じ曲げられた内容の説明会、指摘した私たちがおかしいという印象を植え付けられる結果となり、身を割かれるような大変なショックを受けました。
子供には申し訳ないと思いますが、転園を考えるしかありません。
ですが子供のためにも我慢するべきでしょうか。
頭がごちゃごちゃです。
長文すみません。
皆さんのご意見をください。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
その状況なら今後も不信感を抱いたまま預ける事になりそうですし、ママリさんも園側も信頼関係難しい気がします😔
それなら転園して気持ち良く園生活送る方がいいのかなと思います

はじめてのママリ🔰
たぶん担任を指摘してきた親が誰か、もうほかの保護者は分かっているのでは?ほかの保護者から後ろ指さされる前に、もうさっさと転園したほうが良いかと。
コメント