※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんと教育方針が違う方、どっちが折れてますか?ほんとストレスがた…

旦那さんと教育方針が違う方、どっちが折れてますか?
ほんとストレスがたまる。

コメント

はじめてのママリ🔰

私が折れましたが、結局子どもが選ぶので夫婦の方針なんて関係ないと感じました😅

はじめてのままり

私は折れないです 。粘ります 。
実際 、生後4ヶ月から生後12ヶ月まで私の働く病院の院内保育を利用してましたが 、下の子の妊娠を機に病院勤務も保育園も辞めたので次通わす所は普通の保育園か認定こども園(厳しめのところ)通わすかで話し合いになり 、普通の保育園でも普通に育つと旦那は言ってましたが 、家庭環境がいくら良くても保育園でやんちゃな子などが多いと真似したくなるのが子供なので 、、きちんとしたルールに沿って 、それなりに勉強も教えてくれて 、楽しく過ごせる方が子供にとったら良い刺激になると思い私はこども園を推し続けてこども園2人とも通ってますが 、1歳で下の子は着替えを途中まで自分で出来るレベルまでなっていたり 、鉛筆やスプーンなど綺麗に持つことが出来ます 。普通の1歳だと鉛筆など落としたり投げたりとか普通にすると思いますが 、そのようなことはしないです 。それは 、やはり環境なのかなと実際思います 。