※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子どもについての疑問があります。3ヶ月の娘が夜よく寝ており、日中も授乳間隔が空いています。1人目が大変だったため、楽さに不安を感じています。どのように育てやすさを感じるのでしょうか。

小さい時に育てやすいと自閉症の傾向があるとか
よくインスタとかに出てきますけど、
育てやすいってどんな所に感じるんでしょうか。

3ヶ月の娘が
2日前くらいから夜すごい寝てくれるようになり、
21時に最後のミルクを飲み朝まで(6時半とか)まで
起きずに寝てくれます。
日中も5時間くらい授乳間隔が空きます。
お腹空いたと泣いてからじゃないと遊び飲みをするので
(目が合うと笑っちゃって飲めないなど)泣き始めてからミルクをあげています。
泣き方も穏やかでうるさいとも思いません。
目の前から人がいなくなると大きな声で泣きます。

1人目がすごい大変だったので、こんなに楽でいいのかと
逆に心配になってしまいます😭😭

コメント

まろん

3ヶ月なら大丈夫だと思います🙂
そもそもASDかどうかなんて分かりませんし。

境界知能・ASDの子がいます。
幼少期はイヤイヤ期がなく、静かな子でした。小学生になってから特性爆発です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、まだわからないですよね。
    ありがとうございます😭

    • 5月18日
りゅうちゃん

うちの子2人ともそんな感じです🙉
上の子は普通に育ってますよ🙆‍♀️
3ヶ月なので生活リズムが整い始めてるんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子がそれはそれは大変だったので、3ヶ月でこんなルーティン整うの!?て感じでびっくりです🥹

    • 5月18日
  • りゅうちゃん

    りゅうちゃん

    その子によって個性があるんでしょうね…
    上の子はほぼ完ミで育てましたが3ヶ月頃からほぼ毎日夜通し寝てました。昼寝は短かめで2歳過ぎてもセルフねんねしないで抱っこばっかりでした🥲1歳なるまでは昼寝以外は育てやすい子でしたがイヤイヤ期はとにかくイヤイヤが酷く、出かけてる時も手を繋ぎたくなくて勝手にどっか行ってしまうタイプでカートにも乗ってくれないし大変でした😅今はかなりヤンチャでまた別の大変さがあります笑

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもによるんですね😭
    いろいろ教えてくださり、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月18日
🐟

よく言いますよね🤔でも3ヶ月ならまだ分からないかなと🤔
私がASD疑いながら育ててます。言葉ゆっくり発達凸凹ですが、まだ診断はしてません。
赤ちゃんの頃は昼寝とかも短かったですね。今のところイヤイヤ期は無いですし、今も聞き分けいいです。
手を繋げないとかそういうのもありましたが、今はできてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだわからないですよね
    ありがとうございます。
    上の子も大変でこだわり強いので
    真逆なタイプだけど、疑ってます😭
    ふたりとも発達障害あったら大変だなあと😂😂

    • 5月18日