
保育園の入園式で、他の子どもは保護者と一緒に参加していたのに、自分の子どもだけが参加できなかったことにショックを受けています。この気持ちをどう整理すればよいでしょうか。保育園に何か伝えるべきでしょうか。
保育園の入園式、うちだけ保護者参加させてもらえなかったようです。。
みなさんならどうしますか。長くなりますがご意見ください。
4月から認可外保育園に入園しました。
事前の説明会で年間イベントの予定表を渡され、それに「4/1 入園式(保護者参加:◯)」と書かれていたし、そのとき説明していた園長先生も「15分くらいですぐ終わるので普通の服で来てください」と言っていました。
4/1当日保育園に行き、子どもと一緒に中に入ろうとすると出迎えてくれた園長先生に「え、入りますか?」と聞かれました。
「え?入園式は…」と言うと、「入園式といっても、新しいお友達をみんなに紹介する感じですぐ終わります。普通はここ(玄関)で預かってますね!ここでお別れです!入ります…?全然…入ってもらってもいいですけど……入りますか…?」と聞かれ
あれ、もしかして子どもたちだけの入園式かな?
それならうちだけ親が同席すると、入園式のあと預けるときに悲しさ倍増するかな?それなら最初からいないほうがいいか?と思い、子どもを預けて帰宅しました。
その日の連絡帳(アプリ)には「入園式のあとパパママと離れてからは号泣する子がほとんどでした」と書かれていたのを見て、あれやっぱりおかしいと思いました。
ただ、それから行き帰りは大号泣だったり他の方と時間がかぶったりで先生と話する時間もなく、そして保育園の洗礼を受けて入院したりでほとんど登園できなかったので確認できないまま。
アプリ内で写真を購入できるので、そこに入園式の写真があがったら分かるだろうと思い待っていて、先日アップされていました。
見ると、説明会にいた他の新しい入園児たちはみんな保護者の方と一緒に来ていました。
また、ひとりひとり前に出て園長先生となにか話している様子がソロで撮られていましたが、うちの子は抱っこされている足が写っている写真しかありません。
初日はずっと号泣してお茶も一口も飲めなかったと聞いていましたが、そりゃそうです。みんなパパママがいるのに自分だけいなかったんだから…どんな気持ちだったか考えると悲しくなります。
また、一生に一度、そして初めて社会に出る記念すべき日に自分たちだけ参加できなかったこともショックです。
もう過ぎたことだしクレームを言いたいわけではないけど、この悲しい気持ちをこのままでは消化できず。みなさんならどうしますか?保育園になにか伝えますか?
- もず(1歳5ヶ月)

ママリ
過ぎたことであって、今言うと面倒な親かもと思われるかもしれませんが、モヤモヤするので私は言います!
そうやって園長先生に言われて帰ったのですが、他のお子さんは保護者もいたみたいですがどうしてですか?と。気になりすぎます。。

ママリ
そんなことあります?💦衝撃的すぎて😵💫
過ぎたことだけど私なら保育園に聞きます!

マミー
同じような説明の仕方、話され方をされて、それでも我が子の入園姿みたいです!って親が参加したのかな?と思いました。
モヤモヤしてますってハッキリ言って良いかなと思いますね!
今後、同じ説明されて勘違いしてしまう親がいて同じ気持ちになっても悲しいですし、参加して良いよ。なら準備して参加してください!の説明に変更を!と強気で行きましょう!!!

はじめてのママリ🔰
1歳のお子さんですよね?初日の号泣ともずさんが入園式に参加出来なかった事は関係ないと思いますよ💦初日なんて号泣してお茶飲めないの普通です😂多分今回の件はもずさんの気持ちの問題なので、私なら言いません。我が子も途中入園なので、記念すべき日に入園式なんて出たことありませんが、これから記念日なんてたくさんありますよ!大丈夫です☺️
それよりも、なんか園長先生の言い方もそうだし、色々と園に不信感があるのではないですか??私ならクレームを言う機会は子供を守るために使いたいですね!入園式の事を言ったところで何にもならないし、もっと大事な事が聞きたい時に「こないだも言っちゃったしモンペ扱いされるかな…」とか悩むのも嫌なので😅

はじめてのママリ🔰
まず担任と話せるなら入園式のことを聞いてみたらどうですか?
園長先生にこう言われたから預けたんですけど、アプリで写真みたら他の保護者さんいっぱいいて入園式参加してないのうちだけ?ってなったんですけど、本来どうだったんですか?親は参加できたんですか?みたいな。

きい
それめちゃめちゃモヤモヤしますね😫💦💦
私だったら担任の先生に 他の子どもの保護者は参加してたみたいですが...と言っちゃいます💦
まぁ伝えたところでやり直しとかはできないので微妙なところですが😭

あんず
それはひどいです😣普通ではない状況だと思います。もし自分が同じ目にあって、冷静にスルーできる保護者なんていますかね?🤔
自分が全く理解できない行動、発言をする園長がいる園に預けるのも不安しかないです。私なら子どものことに関しては我慢できないのできちんと聞きますね!
コメント