
息子が自閉症とADHDの12歳で、友達の家で問題を起こし出禁になりました。娘は遊べるのに息子だけ仲間外れにされるのが辛いです。どう対処すれば良いでしょうか。
息子が出禁。
こんにちは。初めまして。
まず息子について
自閉症とADHDの12歳です。
先日、娘(10歳)の
お友達の家での出来事です。
先日、息子、娘、娘の友達Bくん
計3人でAくんのお家にお邪魔しました。
Aくんは不在で
Aくんのお母さんがいて
お家にいれてくれたみたいです。
そこで3人で仲良く遊んでいたみたいですが
Aくんのお母さんがお友達と出掛けるとのことで
子どもたち3人を家に置いて30分ほど
出かけました。
その30分の間に
子どもたちがやらかしました。
やらかしたと言っても
主に私の息子が
色鉛筆で壁に落書きをしたり
植物を折ったりしました。
数日後、Aくんのお母さんとAくんがきて
誰がやったのか知らない?と訪ねてこられたので
私も子どもたちに聞いて
ある程度の事情がわかり
すぐにAくんの家に行き、謝罪をしました。
その日の夕方頃にも
Aくんのお母さんとAくんが家に来て
何故やったのか?と理由を
凄く聞いて来られたので
息子は調子に乗ってしまったと答えていました。
そして再度、謝罪をしました。
その数日後にAくんのお母さんに
3人揃ってAくんのお父さんに謝罪を
してほしいとのことだったので
再度3人で謝罪しました。
そして現在ですが、
Aくんのお母さんとはやり取りをしたり
散歩に一緒に行ったりすることもあり
普通にしてますが
娘や私には、娘とBくんは家にきて
遊んでいいよと言ってきます。
息子が出禁になったのは
勿論、息子がやってはいけないことを
したので当然だと思います。
ただAくんのお母さんが
何度も事あるごとに
娘とBくんはいいよと言うので
私もしんどくなってきました。
息子のやってしまったことは
許されないことだと思うので
出禁になるのは構いません。
ただ家が物凄く近くで
一緒に遊んだり
イベント事を一緒にやったりとする仲なので
その度に息子はダメというのは
何か違うよね?と思いモヤモヤしています。
息子は特性があり
難しく、関わりたくない気持ちも
わからなくはないですが
あからさまに仲間はずれみたいなことを
するのは違うと思いますし、
今回の出禁も息子には伝えずに
私や娘にだけ遠回しに伝えてこられるので
聞いてるこちら側もしんどくなってきてしまいました。
こちら側がやらかしたことで
悪いのは100%こちらなので
何も言えず‥
どうしたらいいのかなと
思い、相談させて頂きました😭
- はじめてのママリ🔰(10歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
出禁になるのは構いません
のあとに、
何か違うよね?と思いモヤモヤしています
と書いてありますが、ママリさんはAくんのママにどうして欲しいのかがわかりませんでした💦
例えば、問題を起こしたのでAさんのお家にお邪魔するのはやめるねと、ママリさんのお家で遊ぶ、外で遊ぶ、などの代替案を提示して、その条件なら息子さんも一緒に遊んでいいか相談してみるのはどうですか?

ママリ
時間が経つのを待つか、許して頂けるのを待つか、お子さんがもう少し年齢を重ね落ち着くのを待つか、諦めるかのどれかしかないかと思います。
今こちら側でなにかできることは無いと思います、、
そもそもAくんもAくんのお母さんもいないのに何故その状況でA君宅で遊んだのか謎です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間が経つのを待つしかないかなと思います。
Aくんが不在の中
どうしてAくんのお母さんは
子どもたちを家にいれたのか
私にもわかりません。
そして、何故、子どもたちだけ残してAくんのお母さんは出かけたのかわかりません。- 5月17日

ママリ
Aくんのお母さんは息子さんの特性については理解はありましたか?よその子を30分だけでもお留守番させたのは、Aくんのお母さんが軽率だなと私は感じました。1度きちんと謝って壁のクリーニング代や、植物も弁償したのであれば、事ある事にその話を出されるのはしんどいですね…。
でも、ママリさんも息子の特性を理解して、仲間外れにしないで受け入れてほしい、受け入れてくれないのは酷い!と思うのも違うと思います。
1番いいのは、Aくんのお宅にはお邪魔せず、ママリさんのおうちに呼ぶか、ある程度の距離感を保ちつつそれ以上は関わらないかですかね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
Aくんのお母さんには息子の特性については何度も伝えていましたし、問題が起こる前もしょっちゅう息子も含めて遊んでいました。
なぜ、Aくんのお母さんは
子どもたちだけ置いて
出かけたのかと疑問です。
出禁になるのも
当然ですし、怒るのも無理ないと思います。
こちらも、息子を仲間はずれにしないで受け入れてとは思ってないです。
ある程度の距離感は大事だなと思います。- 5月17日
-
ママリ
これから先、娘さんだけAくんのお家に遊びに行かせることは、息子さんは傷ついたりしないですか?
傷つけてしまうのであれば、息子抜きにすると息子が傷ついてしまうから、これからは家に遊びに来てね。は難しいんでしょうか?
AくんとAくんお母さんに謝って、さらにAくんのお父さんにも(ここも少し疑問でした)謝らせてるんですよね?悪い事をしたら謝るのは当然ですが、12歳の子の心のダメージが心配です…- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
息子は自分が悪いことをしたから仕方ないけど傷ついてます。
息子抜きでとなるのは
息子も辛いと思うし、
娘もAくんにお兄さんはだめだけど娘はきていいよと何度も言われるのはしんどいとのことで。
我が家に遊びにくるのは
全然構わないですが、Aくんも特性があるので目は離されないです。
勿論、悪いことをしたら
謝るのは当然のことですが
Aくんのご両親は教師なのと
お母さんは息子と娘が通う支援の先生でもあるので、あまり話は大きくしたくなかったんですが‥先ほども娘にAくんが息子はだめだけど〜の話をしたみたいで娘も嫌がってるのでAくんのお母さんには再度謝罪と
息子は今後お邪魔しないことも伝えて、娘がAくんから言われるのもしんどいので伝えました。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
ちょっと状況がわからないんですけど、その友達は娘さんの友達なんですよね?
なんで兄である息子さんも一緒に遊びに行ってるんですか?
しかも特性ありなのに付き添いもせずに子供だけで、、、。
娘さんは悪くないし、元々娘さんの友達なんだから息子さんだけ出禁は普通だと思います💧
っていうか元々息子さんが付いてくるのにいい感情抱いてなかったんじゃないですか?
いちいち釘刺さないとまた連いてくるって思われてるとか、、、
息子はダメっていうのはなんか違うよね?っていうなら、私からしたら兄弟の友達の家についていくのを止めないっていうのが違うよねって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小さい町ですからね、年齢関係なく皆で遊びますが‥おかしいですかね?
特性があるからと
毎度付き添いするとはなりませんし、付き添いをしなければならない訳でもないと思います。
結果的に、今回息子が
悪いことをしたので
出禁なのは当然だと思います。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
いや、一緒に遊ぶ事自体はおかしかないし私が子供の時も来てくれた、もしくは遊びに行った先で友達の兄弟と遊ぶこともありましたけど自らよその家にお邪魔するときまでついてくることはなかったですね💧
出禁なのは当然なら何をもやもやしてるのかわからないです💧
息子さんを出禁にするなら娘さんとも交流を切れってことですか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
どうなんですかね。
兄妹いるご家庭多いですが、ある程度一緒に遊んだりもしますし、、。
何故、家にお邪魔する流れになったのかは私もよくわかりませんが、、元々は外で遊んでいたみたいなんですけどね。
出禁なのは
勿論いいんですが
Aくんのお母さんは何故何度も言ってくるのかがわからなくてモヤモヤするんです。
何度も言われなくても
こちらもわかってるので‥
娘がAくんたちと遊ぶことは全然いいし、そこは私が決めることでもないので娘に任せてますが、娘も私も、直接息子にお家では遊べないよ。と伝えてくれれば済む話なのに息子には伝えず、私や娘にだけ言ってくるのがどうしてなんだろうと思ってます。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ん?ていうか息子さんは遊べないよって言われてるのか、娘さんは遊べるよって言われてるのかどっちなんです?
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
娘は遊べるよって言われてるんです。
Aくんからは娘にお兄さんはだめだけど娘は家来ていいよと言われてるみたいです。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあ息子さんはだめっていう否定じゃなくて単純にうちで遊ぶ事自体は問題ないからお兄さん抜きなら気にせず遊びに来てね(肯定)ってことを伝えたいんじゃないですかね?🤔
この事件以降家に遊びに行ったことありますか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
この件以降は、息子も娘も遊びには行ってないです!
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあやっぱりこの前の件で気にして来なくなったって思ってるから、良かれと思って何回も娘ちゃんは来ていいんだよって声かけてくれてるだけだと思います。
その上で何回も言われるのがしんどいというのであればそれは相手の方に伝えていいと思います。
気を遣ってお誘いしてくれているのは嬉しいけど娘もまたご迷惑をおかけしないとも限らないので家にお邪魔するのは控えますねみたいな感じで😌- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
良かれと思って言ってくれてると思うので、謝罪と何度も言われるのはしんどいのでその趣旨のことは先ほどAくんのお母さんにはメールしました💦
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
それでいいとおもいます💡
- 5月17日

ママ
うちも上の子が危なっかしいので、遊ぶなら自分の家を提案しますね。今回の事もあるので、遊びに行かせてもまた何かしてしまうかも…と不安になるし…。
お友達の家で遊ぶなら下の子だけ、自分の家ならみんなで遊べば問題なくないですかね?
多分、奥さんじゃなくて旦那さんが特に良くおもってないんじゃないでしょうか。
後、やっぱり直接息子さんには言いづらいと思いますよ…
-
はじめてのママリ🔰
私もまた遊びに行かせても何かしてしまうんでないかと思い不安なので遊ぶなら自分の家か外でとは言いました。
あの件からは
息子は友達とも遊ばないで
家にいますし、相手の家にお邪魔することもなくなりました。
こちら側としては
毎回AくんやAくんのお母さんに会う度に、息子以外は家で遊んでいいよと言われるので‥
なんだかなぁって気分です。
何回も言われなくても
わかってますし
何度も言う必要ないと思うんですけどね。- 5月17日
-
ママ
確かに、何回も言われるとグサグサきますね…😭
これからは上の子、お友達の家に遊びに行かせるのやめるねって言えたらもう、言ってこないかも…?
後は、バーベキューとか友達の家でやるなら娘ちゃんだけ行かせるとかですかね🙄- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
何回も言わなくてもいいのになと思います。
次言われたら
上の子は遊びには行かせるのやめるねと伝えてみます!
イベント事があるときは
娘だけ行かせようと思います😊- 5月17日
-
ママ
危なっかしいから目を離さないで付きっきりになると過保護すぎてしまうし、放置とゆーか自由にさせても今回みたいなケースになることもあるし、悩みますよね❢
全てついていけるわけもなく…。- 5月17日

ふうしゃ
私の息子もASDなので
明日は我が身と思いドキドキしながら読ませていただきました。
きょうだいを差別されて
いるような感覚、わかります。
もちろんお子さんがした事は障がいがあろうとなかろうと
してはいけないことはしてはいけないし、悪い事だと思います。
そこはきちんと親子で謝罪もされてあるから対応に問題なかったと思います。
ただ引っかかっておられるのは
息子さんを厄介者扱いされていること、
厄介者扱いするのはいいけど
それをわざわざ表に出して言わなくても、ということですよね?
それならもうハッキリと
息子くんはこの間あぁいうことが
あったから夫から入れないよう言われてしまった、だから申し訳ないけど
遊ぶ時は娘ちゃんだけしか入れてあげられない
みたいな言い方で、1回だけなら
こちらとしても、それはあんなことした我が子が
悪いし当たり前だよね、そうだよねって理解できます。
それを何度も息子くんはだめだから
娘ちゃんはいいよ、と言われたら
そりゃあ母親の身になってみれば
いい気しないですよ😭
でも相手方がすごく嫌な気持ちになってしまったんだろうな、というのもわかります。
悲しいですがわたしだったら
息子は誰かに預ける(祖父母宅や夫)か
預け先がないようであれば
イベント事は自宅に招く、
それでも相手が息子君抜きで、と
仰るならわたしはもう家族ぐるみでの付き合いは難しいと思うので
子供だけの付き合いは継続して
親としては
距離を置いて置くしかないのかなと思います。
まだ我が子は5歳なので、1人や子供だけで出歩き遊びに行く想像が出来ませんが、私たちの子供の頃はそうでしたよね。ASDである以上、やはり
健常のお子さんより遥かに子どもを
見張ることが必要なのかなと考えさせられました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね、おっしゃる通りです。
ハッキリ言っていただくほうが
こちらもまだそうだよねと
納得できたのですが、何度も何度も息子はだめで娘はいいよと言われるのが母としてはやった事の重さもわかりますが、差別されてる気持ちにもなります。
相手方が嫌になってしまったのはこちらが悪いので申し訳ないとしか言えません。
祖父母宅にも預けれないし
夫もいません‥。
預け先といえば
週末のショートステイと
日中の支援ですかね。
ただ、イベント事を
息子抜きでとは
私は考えておらず、
このまま子どもの付き合いは継続して親としては距離をおこうかなと思います。- 5月17日

パグ大好き
出禁は仕方ないですが、、、Aくんのお母さんも変わった方ですよね😓A君不在で子供達を家に入れる意味もわからないですし、他人の子供だけ残して出かけるのも好き勝手して良いよーって言ってる様なもんですし😅
他人の子供だけ家に入れるのも、家に残して出かけるのも、私なら絶対無理‼️
近所でイベント事を一緒にやるのに、今後は息子さんは参加してほしくないって事ですよね?
息子さんの特性なども話して、再度こんな事が起きたら申し訳ないので、それならもう家族ぐるみで遊ぶのは控えましょう。にするしかないのでは?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
出禁になるのは
当然なので構わないんです。
ただ、子どもたちは友達だし‥
家もすぐ側で、夏とかはバーベキューとかもみんなでしたりもします。
イベント事は一緒にやったりもします‥
その中で息子だけ参加させないというのは違うよねと私は思うんですけど‥どうなんでしょう。
はじめてのママリ🔰
Aさんの家に上がる以外で集まる時も、息子さんは来ないように言われてるってことですかね?
はじめてのママリ🔰
そのような言い方でした。
はじめてのママリ🔰
何を相談されているのかよくわからないです。最後、どうしたらいいのかなと思い相談したとありますが、何をどうしたらいいと悩んでるんですか?
はじめてのママリ🔰
Aくんのお母さんやAくんに対して今後どう対応するのがいいのかなと思い相談しました。
再度、謝罪が必要なのか
それとも息子だけ出禁なのは
何故かとかそういった話し合いは必要なのか‥とかですかね。
はじめてのママリ🔰
謝罪に関しては、お金も渡しましたか?壁のクリーニング代や植物の買い換える料金。それにお詫びの菓子折りも必要でしょうね。それをしていなかったらする必要があると思います。
息子さんが出禁なのは問題を起こしたからなのでわざわざまた聞かなくていいのでは。