※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達面で相談です。以外、自分の子だけでしょうか?💦①眠い時、お腹が減っ…

発達面で相談です。
以外、自分の子だけでしょうか?💦

①眠い時、お腹が減った時など
四つん這いになり頭だけ床につけてます💦
(貞子みたいな。。)


②左肘を床についてセクシーポーズみたいな形をよくとります。逆はやらない気がします。

③片足片手ずり這い。左足だけ引きずっている。左手だけ床を手のひらで押しています。


④気に入ったものを取り上げると起こって泣く。
すぐに泣き止みはします。

⑤眠りに着く前尋常じゃないくらい寝返りし、コロコロしている。

先週支援センターにいって、周りの子の発達が早く感じで色々不安になってきました。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

全部赤ちゃんにはよくある行動だと思いますけどね🥺
このくらいの時期は成長速度も個人差大きいので…
うちも下の子は片手ズリバイで忍者のように移動してました笑
寝る前なんて壁や床に頭打ちつけたりしてますよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    記載したものに加え、お座りもまだできないので発達が遅れ、または何かあるのかなと心配しております。

    片手ズリバイで忍者!🥷
    すごいですね!笑

    寝る前ってなんであんなに頭打ちつけるのでしょうかね。笑

    • 4時間前
さあた

①②③に関してはただの癖、性格なので
成長はあまり関係ないと思います💦

③はずり這いやハイハイの途中かなと思いますがずり這いやハイハイは正直なくても良くて最終的には歩けていれば問題ないです!

④に関しては普通の出来事で
ずくに泣き止むならいいなーって思いました😂

⑤うちの子も1歳くらいの時(寝返りが遅めだったから?)に就寝の最初の時間で1時間に1時間は寝返りをして毎回寝かしつけしてました!
主さんのお子さんは寝付く前ですけど
最終的に寝てくれるなら大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇

    記載したものに加えお座りができませんので、歩けるのかも不安です。。。

    ④普通なのですね。
    取られて怒るのはまだまだ先かと思っておりました。

    ⑤うちも寝てからも寝返りして泣いたりしてます。😭

    • 4時間前
  • さあた

    さあた

    私の娘はお座り9ヶ月にしたのですが
    早い子だと7ヶ月くらいでお座りするけど
    そんなにまだ気にしなくて大丈夫ですよ!
    1歳になっても腰が安定しないなら
    相談した方がいいと思います。

    ⑤に関して
    1ヶ月くらいしたらそのまま寝れるようになったので
    寝返り防止の対策をするか
    こっちも辛いですが時間に任せるかかなーって感じです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターとかにいくと、自分の子供以外お座りできてるので心配になってきました。

    ありがとうございます。

    壁に何か柔らかいものを貼るなりします😭

    • 9分前
ママリ

①②は癖、性格かと思います。
③は長期化しなければ問題ないと思います。長女が一時期していましたが特に問題なかったです。次女に関しては筋肉のバランスが悪く長期間差がありました。次女は障がいがあります。
④は正常発達です。取られても泣かない、反応がない方が発達に遅れがあります。
⑤は眠くない、思うように眠れないからかな?と思います。眠りにつくまで泣き叫ぶ子もいるので色々だと思います。
発達は早ければ障がいが無いというわけではないので、一般的な指標内なら気にしなくても良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ③は心配です。
    バウンサーに乗せている時も、右に体を捻って前のめりになってます。左には捻らないので筋肉のバランスが悪いのかなと心配しております。
    10ヶ月健診で相談してみます。

    ④⑤についてもありがとうございます!

    • 5分前