
最近の自分が辛くて色々ネットで見ていて診断すると軽度のADHDと診断が…
最近の自分が辛くて
色々ネットで見ていて診断すると
軽度のADHDと診断が出ました。
それに加えて
HSP気質
回避性パーソナリティ障害
社交不安障害が当てはまります。
精神科に行ったわけではありませんが
あと少し強迫性障害もあるかもしれません。
人と関わりたくないし、人と毎日会うことも苦痛です。
今日この人こうだったなとか挨拶にしろ
挨拶したけど返してくれなかった
挨拶しようと思ったけど後ろ向いてて
気づいてなかったのかわかりませんが
こっち見なかってから挨拶しなかったけど
何この人って思われてるのかなとか
勝手に自分で考えるのも辛いので
人と関わるのが好きじゃないです。
できれば家の中で何も変わらない毎日を
過ごしたい欲が強くて
自己中であるし気にしくて
勝手に関連づけるし完璧主義でもあるし
これは考え方で変わりますか?
旦那に伝えてもそれは自分が思ってるだけでしょ
いつも私なんとか障害だからさーって
言うけどだからどう言われたいの?
障害とか病気のせいにしすぎだと。
旦那に言われてもは?と思うだけで
傷ついたりしませんがどうしたらいいでしょう
- はじめてのままり🔰

はじめてのママリ🔰
長年精神科に通っています。
病院に行っていないのに障害とか病気のせいにしすぎな人は確かによくいます😅
本当に困ってるなら病院に行きましょ。
ネットの自己診断で勝手に病名付けてる人って本当に困ってないんだと思います。
対して困ってないくせに病人ぶる健常者って本当に迷惑なのでやめて欲しいですー

はじめてのママリ🔰
きちんと相談したいならば病院へ行くのが一番かなとは思います。
ADHDその他の発達障害はグラデーションと言われており、当てはまるといえば当てはまるという人、もう少し濃い目のいわゆるグレーゾーンの人もいると思います。
ちなみに私もグレーゾーンまたは検査したら診断される側だと思います(子もグレーゾーン)。
ここに書かれているような文章だけで判断することは絶対できないことですが、0か100、完璧主義、毎日のルーティンをなるべく変えたくない、対人が苦手などは自閉症スペクトラム(ASD)の特性と感じます。
失礼だったら申し訳ないですが、自己中とご自身で書かれているとおり、自分側の目線が強くて相手側の立場に立つのが得意ではない(これもASDの人によくあるようです)、それと、自分が傷きたくないとか誰かに自分を手厚くフォローやケアしてもらいたい気持ちがあるのかな?と思いました。昔の私がそんな感じでしたのでなんとなく……
旦那さんは、そのケアを求められすぎて、言い方が辛辣になってるのかなって思います。
あと、仮に発達障害やグレーゾーンだからといってなんでも許されるわけではなくて、受けられる適切な支援を受けることは間違いではありませんが、障害だから仕方がないとはならないので、そこは旦那さんの言う事も一理あるかもしれません。
きちんと診て貰いたいようであれば、専門機関で相談して発達検査を受けたりしないと何とも言えないところだと思います。
-
はじめてのままり🔰
うちも子供もそうかもしれないです。
うちの家庭環境も汚いとか人の顔見て可愛くないとか影で言うようなタイプで太った?とか痩せた?とか人の容姿に関わることを平気で言うような母だったのでそれを人に言っていい失礼ではないと思ってました。
旦那にそれって失礼だよ
どんな痩せ方してるのかわからないし
人の容姿に関わることは絶対言わないほうがいいよと言われてわたしは自分はそんなふうに思ってないけど軽い気持ちでさらっと失礼なことをいうことがあるみたいです。
そうですね。おっしゃる通り
自分が傷つきたくないから
相手からして見たらえ?嫌われてる?みたいな行動とってしまいます。
例えば挨拶もいつもと感じがちがう→嫌われてるかも→会わないように普段と違うルートで行こうとか
気にしいのでいつもと感じが違うとそれだけで数日間考えてしまうので辛いんです。
人とあまり関わらなければ落ちるのもないので関わりたくなくて。
まさしく旦那にいうのはわかってもらいたいこうだから仕方ないね
じゃぁこう言うふうに考えたらいいんじゃないか?ってアドバイスが欲しいのもありますね。
今では人に挨拶もできなくなりました。一回挨拶したら毎日そこで会うのに挨拶しなきゃいけない→挨拶できなかったら落ちるし逆に挨拶してくれなかったらこっちも永遠と考えるしで、、、
昔は全然自分から何も考えず挨拶もできたしグイグイいけてたんですけどね。- 3時間前

とん
本当に病気や障害だったとしても、世の中それを抱えながら暮らしている人が沢山いるので旦那さんの言うことは一理あると思います。
私なんとか障害だからって言うならちゃんと病院行って診断受けた方がいいです。
必要なお薬や対処法を教えてもらって、それを旦那さんと共有するといいと思います。
-
はじめてのままり🔰
たしかにそうですね。
ありがとうございます。- 2時間前

空色のーと
そう感じるなら、私ならちゃんと病院に行って診断を受けるべきだと思います。
職場や学生時代の友人にも「ネットで診断すると…」と話す人いましたが、できない言い訳にされているようで不快でした。
本気で悩んでるなら、きちんと通院してお薬貰ったりして、前進する道を選んだ方がいいと思いますよ😊
-
はじめてのままり🔰
そうですよね。
旦那にもできないって思うから
できないんだよって言われますし
言い訳が多すぎると言われてます。
新しいところに踏み込むのも怖くて
でもみんな怖いしみんな不安。
自分のこと棚に持ち上げるなと
言われてます。💦💦- 2時間前

ママリ
厳し目の意見が続いてますのであえて別意見でいきます😅
私はADHDグレーで投薬してましたが、書いてある感じだと病院までは…と思います。
不眠とか抑うつ気分が続く…とかそういう症状についてはお薬で対応できますが、根本の性格の悩みだとちょっと違うのかなと。
障害って診断されるには
社会に適合できず、仕事が続かなかったり家庭が破綻して生活に困ってるレベルの人になります。そこまではいってないようなので。
SNSで発達障害の色んな知識が得られますし、本も今は充実してます。自分なりの工夫や新しい考え方を取り入れることで改善できることは多いです。病気と認められた方が気持ちが楽になるかもしれませんが、その後も生活は変わりません。配られたカードでどう生きるか、そちらに注力した方がいいと思いました。
コメント