
新1年生の子どもが自分から動かず、甘えている状況について、心を穏やかにして放置しても良いか悩んでいます。
新1年生、言わねば動かない、言っても動かない。
さっきも言わないと動かないので言ったら、ママに関係ない!僕がひとりでやる!と豪語するので放っておいたら、歯磨きもせずトイレも行かずベッドにも行かず、リビングのラグの上で寝ています。
ママがしてくれる、言ってくれると甘えてて自分から動こうとしないです。
このままじゃだめですよね、心を鬼にして…いや、心を穏やかに、
子どもの主張を尊重して、朝まで放っといていいですよね!
(`・ω・´)明日休みだし!
どうなろうが自分の責任と思って貰わねば!
(今日も水筒をランドセルに入れ忘れて行きました。)
- sopotaevo(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほっときましょ〜!毎日対応おつかれさまです。頭が下がります!!!
厳しいかもしれませんが、将来「寝ている間に誰かがなんでもやってくれてる🌼」の甘ったれ夫にならないよう教育よろしくお願いします…!

はじめてのママリ🔰
5年でも言わないと動かないですよ😂言っても動かない😂
自分がやりたい事はサッと動くけど🤣
-
sopotaevo
5年生でもですか〜🤣
ちなみにそういう時どうしてますか?動くまで言いますか?それとも放っておきますか?
分かります!やりたいことはさっと動く!- 9時間前
sopotaevo
ありがとうございます〜
お疲れ様なんて言われるだけでありがたいです…
そんな夫にはさせたくないですね!教育必要です!
先程、玄関に移動させても起きなくて、なんとそのまま床で寝てます(笑)