※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママっち
その他の疑問

保育園での子どもの問題行動について、謝罪がなかったお母さんの態度に疑問を感じています。挨拶を無視され、普通の親なら謝罪があるべきだと思っています。このお母さんの態度についてどう思いますか。

保育園のお母さんの態度について

以前から問題行動を起こす(衝動的に叩いたり噛んだりする)子がいるんですが、その子の衝動的な行動で我が子は何もしてないのに被害にあいました。
園から丁重に謝罪はありましたが、親御さんからはとくに謝罪の連絡等はありませんでした。
というのも、先生から話を聞いた際にその子のお母さんが子育てついてかなり悩まれているということを聞いて少し可哀想になってしまい😔
「今回の件はあまり気にしないでと親御さんには伝えてほしい。ただ、しっかりと家庭でお子さんに注意だけはしてほしいと伝えてほしい。」と先生には言いました。
それから1週間程して、たまたま朝の時間にそのお母さんと保育室の前で会ったのですが
こちらが、おはようございますと挨拶してもチラッと見てすぐ先生の方を向いて話を再開するといった、有り得ない態度でした。
話した事はないけど、いつも大人しい感じで声も小さいお母さんなんですが、その時はなんだかすごく興奮気味に「〇〇叩いてくるんですよ!!」と先生に自分の子の話をしてるように聞こえて内心、え!?となったんですが🙄
そんな感じで私は、お話の途中横からお邪魔します的な雰囲気で我が子を預けてきました😭
私の存在を忘れて朝の忙しい時間帯に先生と話し込んでいました⋯😑
結構、送迎時間がかぶったことがあるので私の顔と子供の顔は知っているはずです。
普通は!普通の常識のある親であれば園で直接、顔を合わせたのであれば
簡単で短くても、先日はうちの子がすみませんでしたの一言あってもいいですよね??
改まって謝罪の連絡がほしいなんて1ミリも思ってません。
ただ、園で直接会ったら普通すみませんって声かけますよね??
私よりもひと回りくらい年齢が違うような若いお母さんなので、私に声かけるのに勇気がいるかもしれませんが
逆に文句言ってこない都合の良い親と思われて見下されてるんじゃないか?と思ってきました。
このお母さんの態度、どう思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかして、ですが…
ノイローゼというか病んでるんじゃないですかね😰
何なら、病んで精神疾患になっていて、疾病理由に保育園に預けている可能性もあると思います。関わらない方が良さそうに思いました💦

  • ママっち

    ママっち

    回答ありがとうございます!
    私もそれは思いました!
    なんだか仕事言ってないような雰囲気だし⋯本当に関わりたくないと思いました😭

    • 8時間前
はじめてのママリ

精神的な何かか、母子共にちょっとグレーなのかもしれないですね😥

  • ママっち

    ママっち

    回答ありがとうございます!
    私もそうかもしれないと思いました😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

私はした側でしたが、泣いて謝りましたよ。
でも、私からしたら、その子のお母さんとはあまり、お話ししたくありませんでした。申し訳なくてどんな顔で会っていいんだろうって。

  • ママっち

    ママっち

    回答ありがとうございます!
    話したくない気持ちは分かります!
    しかも、明らかに年上のお母さんとなると余計ですよね💦
    でも、ばったり会ったら普通は一言謝るのが常識ですよね😭

    • 8時間前
ママリ

保育士ですが、だいたいの園は「誰に噛まれた」「誰を噛んでしまった」等、名前は伝えません。
保育士として、園として守秘義務があるからで、その事故が起こってしまったのは園の責任だからです。保育士が防げなかった事故なので、基本的に子どもに非はないという考え方です。

お話しできる年齢であれば、誰にやられたとお子さんが話すこともありすますが、、、

これを前提に考えると、園側が噛んでしまった保護者に伝えていない可能性が高いです。

  • ママっち

    ママっち

    回答ありがとうございます!
    まだ、1、2歳の時にお友達に噛まれて名前は伏せて園から謝罪されたことはあるので、その事情は分かります!
    今回の件(噛みつきではありません)は、しっかりと親御さんにも伝えますという先生からの謝罪があった上での、お母さんの態度です。
    本当にモヤモヤします😭

    • 8時間前
ままぽ

私の子供も、やはり衝動的に噛みついたりドンと突き飛ばしたりする子供に噛み付かれたり突き飛ばされて転んだりすることがありました。
ただ保育園から謝罪はありましたが、「お友達が噛みつきまして。申し訳ございません。これから園でも気をつけます。冷やしておきましたが様子をみてください。」との園からの謝罪で個人名をおっしゃる事はありませんでした。
なので保育園側から、相手の保護者さんにはもしかすると誰を噛んだとか誰を叩いたとお伝えしてないのかもしれません。お友達をとの表現だったのかもしれません。
特に、今回は気にしないで欲しいとお伝えしているのであえて個人名は伏せていてママっちさんのお子さんの事だと知らない可能性もないですか?

攻撃してしまった相手を知っていたら私なら、一言謝りますが。

  • ママっち

    ママっち

    回答ありがとうございます!
    名前もしっかりと先生から伝えてもらっています!
    なので、絶対に知っているはずです。
    次また、その子が我が子に大きな危害を加えることがあれば主人と2人で園に行く覚悟です😭

    • 7時間前
はじめてのままり

上の子は 、噛み付いたり 、噛み付かれたり 、両方経験してますが 、保育園からの謝罪のみです 。誰に噛まれたのか 、誰に噛んだのかなどの名前は伝えられたことないです 。2人とも転園経験があり4園知ってますが 、どこも伝えられたことないですし 、伝えてないとのことでした 。なので 、謝罪連絡や直接謝ったりなもしたことないですし 、されたことないです 。

  • ママっち

    ママっち

    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦年少さんくらいまでは私も我慢しますが、年中以降になってくると問題行動になってくると思うので年齢で対応も違ってくるかなと思います💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

我が子がやられた当事者からすれば、謝罪してほしいですが、園からは連絡されているんですかね?
態度は良くないなー、けど、若いお母さんなら多少至らない所があっても大目に見られるかも?

  • ママっち

    ママっち

    しっかりと先生から伝えてもらっています!
    若いお母さん、しかももしかすると精神疾患であれば余計に大目に見られてるかもですね💦
    一言すみませんがあるなら、大目に見る気持ちにもなりますが、普段からしょっちゅう叩かれてるので今はムカついてたまらないです😑
    本当に転園してほしいくらい迷惑です。

    • 7時間前