※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お鶴
雑談・つぶやき

初めて小1の娘が友達と公園に行きましたが、親の付き添いなしで遊ばせる時期について教えてください。また、友達にお金を貸すことについての対応は適切だったでしょうか。

初めて小1の娘が放課後お友達と遊ぶと公園に行きました。付き添って行きたかったけど、下の子の迎えもあったので先に迎えに行き公園によるといなくて‥。家に帰ると友達と家の前で遊んでいたので安心しましたが、みなさんはいつから親の付き添いなしで遊ばせていますか?
あと、いちど娘が着替えると家に入った時、友達も入ってきて「喉乾いた」と言ったのでジュースをあげました。で、公園に行く前に娘に向かって「お金貸してって言っきて」と言ってて(喉乾いた時に買う用に。娘には水筒を持たせたので友達に買ってあげる用。)さすがに違うと思ったので、「お金はなくしたらダメだからお家帰って水筒持ってきたら?」と言ったんですが、この対応は間違ってなかったでしょうか?
初めてのことなのでわからないことばかりです💦

コメント

はるママ

3年生ですが学童行っててまだ親なしはないです!
その対応間違ってないです。

くらげ

小1の後半頃数回付き添いなしで遊びましたが、本格的?に親なしで公園で遊ぶようになったのは2年生の終わりくらいからです。
3年生になった今も公園行く時はGPS持たせてます。
でも1年生になってすぐでも親の付き添いなしで遊んでるお子さんもたくさんいました!

お金についてはその対応で良いと思います!
お金の貸し借りも子どもだけで買い物とかもなしです。
1年生、どんな風に対応したらいいかわからない事多くて大変ですよね💦