
相談でもなく質問でもないのですが…💦GW明けに上の子の幼稚園の親睦会が…
相談でもなく質問でもないのですが…💦
GW明けに上の子の幼稚園の親睦会があり参加しました。
私は元幼稚園教諭で初めて保護者の立場で参加しました。
どんな感じなんやろ〜とドキドキしながら参加したのですが
いろいろ衝撃でした😅
全体の自己紹介では和やかな雰囲気で行われ
その後いくつかのグループに別れてグループトークしたのですが
担任の先生の評判とか愚痴というか文句とか言っていたり
先生の対応の文句とかいろいろ言いまくりで衝撃でした。
元幼稚園教諭だった私には担任の先生の意見とか対応も
よくわかります。
私はそういう対応をした先生の気持ちもよくわかるし間違ってないと思ったし、先生も良かれと思ってしてくれてることが保護者の方からしたら迷惑というか余計なお世話というかそういう感じで思われていて複雑でした。
ずっと弾丸で喋っている人、静かにうんうんと聞いている人様々でこのお母さんはこういうタイプの人なんかな〜って感じました。
保育者の立場、保護者の立場でやっぱり思うことは違うんやろうけど
難しいな〜って感じさせられました。
みんなで話してるのに意気投合したと思ったのか1人のママに向かって今度一緒に遊びましょ!連絡先交換しましょー!って言ってる人がいて
みんなで交換するならまだしも個人的に交換するなら
親睦会終わってから交換すればいいのにとか思ったりした
私は心が狭いのか?いちいち気にしずきなのか?とも思ったり…😂
私も聞かれたい!とかは全く思わなかったのですが(笑)
いろいろ先生の愚痴とか対応の仕方に文句言ってる時も
私、元幼稚園教諭なので先生の気持ち少しわかります!
こういう意図があってそういう対応されたんじゃないんですかね〜?と先生を庇うこともできなかった自分は悪者なのか…?とも思ったり…🥲
弾丸で喋る人の間を割って話したり、まわりのママもそれはちょっとね〜的なことを言っていたので言えませんでした😢
自分はチキンだな〜と実感🐔
全員とは喋れてないですが保護者の集まりってこんな感じなんやな〜と勉強になりました!
以前担任していたクラスの保護者から〇〇ぐみ(私が受け持ってるクラス)みんなママたちも仲が良くて今度お昼ご飯みんなで食べに行くんですよ〜!と言われ、子ども同士だけではなく保護者同士でも仲良くなってることを知り、すごく嬉しかったのですが、自分は他のママと仲良くなれるのか…🤣
喋り続ける人が結構いたので私は聞く側にまわりましたが
大人しいママと思われてるんかな〜(笑)
ほんとはめちゃくちゃ喋る。(笑)
別に全然いいんですけどね!
保育者側から保護者側になって衝撃だったので
書かせていただきました。
いろいろ難しい〜!
何事もなく平和に過ごしていきたいな〜😂
来年くらいから保育園か幼稚園で仕事復帰しようかなと
考えてますが、いろいろ保護者から思われるんやろな〜と思うと少し復帰するのが怖くなりました😂
- にゃむ(2歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たいがい上に子供何人かいるママさんが先生や他ママの悪口言ってますよね😓
わかります、自分語りばかりの人いますね😅
本当にどれだけやばいこと言ってるか自覚ないんですよねそういう人たちって。関わらないを徹底してます!
にゃむ
そうです、そうです!
ほとんどの方が上にお子さんいるママばかり文句とか言ってました😅
初めてのママがトイトレとかお箸の使い方の教え方とか聞いてる人がいても
私もできてないですよ〜!の話ばかりで
我が子だけじゃなく他にもできてない子がいるんだ!という安心感もその質問したママにはあると思いますが
できるようになった子のママの話が全く無く
参考になってないやろな〜と話を聞いて
思ってました😅
我が子は早々にできるようになったので
話すタイミングあればと思ってましたが
弾丸喋る人、しかもできてない人が喋り続け話せませんでした😅
みなさんのママがどんなお仕事してるかとか
どんな繋がりがあるかとか全然知らないのに
いろいろ余計なことというか
喋るの怖いなって思いました😅
ガツガツママとは関わらなくていいかな〜って思いました😂