※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供がアレルギーの検査をしてトマトとピーナツが反応しました!今…

2歳の子供がアレルギーの検査をしてトマトとピーナツが反応しました!
今まで食べて身体も体調も異常なかったのに検査をしたら発覚しました。
家族にアレルギーをもった子がいなかったので結構ショックが大きいです😓
トマトは煮たりすれば食べれるものもあると耳鼻科の先生が言っており、小児科で詳しく検査ができるようです。
同じように生のトマトは駄目だけど煮たものだったら大丈夫というお子様いるかたいますか?

コメント

スポンジ

食べられるなら食べても問題ないですよ。アレルギー専門の病院からもそう言われてます。
⚫︎夫→卵白と山芋、数値ありだけど加熱すればオッケー

⚫︎私→食べ物アレルギーで数値出たのはトマトのみだけど症状出ないので食べまくってる。
青魚は数値出てないけど蕁麻疹出る

⚫︎娘→ゴマ、数値あるけど症状なし、普通に食べてる。
パイナップル、数値なしだけど食べたら嘔吐

こんな感じなのでアレルギー検査の数値は当てになりませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    どちらも数値は3も出ていませんでした!
    ピーナツだけは豆なので怖いから避けるようには言われましたが、トマトは栄養に問題なければ避けるのが無難かもと言われただけです!トマトに関しては本人が食べたがらないのでアレルギーと言われて少し納得はしてました😅

    数値は当てにならないのですね、一応小児科で詳しく検査ができるそうなのですが調べて貰った方が良いのでしょうか?

    • 3時間前
  • スポンジ

    スポンジ

    検査してもその後の対応方法が詳しくわかるわけでもないので特に必要ないと思います。
    特に食べて症状出てないなら尚更、検査してこんな結果出ましたーって説明されるだけになりますし😅
    保育園や就学前とかに給食食べるにあたって診断必要になった時にやれば良いかと!

    ピーナツとトマトならわかりやすくて気をつけやすいものでもありますしね。
    クラス3なら陽性にあたりますし、体調悪そうな時とかはアレルギー出やすかったりします。
    もし普段は食べさせてても食べないようにしたほうが良いかなって感じです。

    トマト嫌がるのならもしかしたらなんか痒いとか微妙な違和感があるのかもしれませんね🥲

    うちは子供の数値なしのパイナップルですが、何回も出してたけど口入れるものの食べなくて、たまたま飲み込んだ時に許容範囲を超えたのかドバーッと嘔吐しました😓
    喋れるようになってから聞いたら食べたら喉とかも痒くなると言ってます。

    • 3時間前