
自宅保育をしている方が子供を怒鳴る理由や、その背景について疑問を持っています。特に、子供の育て方や親のキャパシティに関する意見が気になります。助けがある環境で育てやすい子供を持つ方に対して、他の状況を経験してほしいという思いも感じられます。
スレッズ見てたら、2歳自宅保育の人が
何をそんなに子供を怒鳴ることがあるの?
怒鳴られて育ったの?
親の特性、キャパの問題等々
子供が可哀想&怒鳴っても許させる風潮、躾けてます、頑張って子育てしてる感が嫌って感じで、持論を語ってくれてた。
過去投稿も見たら、育てやすそうな?お利口さんな落ち着いたお子さん2歳、ひとり。
仕事の時は実母に預けて〜つまり頼れる親が近くにいる?
自宅保育って書くくらいだから、がっつり仕事してる感じもない?
そりゃ〜キャパオーバーになんかならんわ笑
とりあえず、3人くらい年子とか2学年差くらいで産んで、ママの助けなし、ワンオペ!
いつでも、どこでも子ども3人セット。
送迎、買い物、公園行ってみよう〜
1人くらい癇癪持ちも産んでみて!
話はそれからよ笑
- はじめてのママリ🔰

なぁぷしゅ❤️🔥ガチダ部副部長❤️🔥
2歳半の子供1人ですが怒ってばっかです…🤣

はじめてのママリ🔰
おとなしい子で親に預けられて気分転換にちょっと仕事できて…そりゃああんたは余裕あるわなぁって感じですね😂
そういう人が育児を語らないで欲しいですね

ちな
その投稿見ました!
立派に子供を育てた人なんだろうなーと思ってたら違いましたね🤣
コメントに2歳なんてまだまだ!って書いてる人が結構いたので、うちは2歳と3歳の年子、毎日のように怒ってるのにまだまだこれからなの?と白目です😇
コメント