
保育園で副園長から息子の場面切り替えについて指摘され、心配になっています。担任の先生は成長には時間がかかると安心させてくれましたが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
保育園で先生から言われたモヤモヤしたこと。。。
1歳半の子がいます。
担任の先生ではない
副園長のようなポジションの先生に
(たまにクラスにはいる?感じの副主幹だそうです)
「〇〇(息子)くん場面の切り替え苦手です??
給食だよ!といっても
おもちゃで遊びたかった、、、と泣いてて。。」
と言われました。。。
家ではあまりそのようなことを見たことがなかったのと、
苦手ですか?という聞き方に
え?そうなの?何か発達に問題があるのかな、、、、
と心配になってしまいました💦
担任の先生へ相談すると
GWがあったり、ちょこちょこ体調壊しておやすみもしてて
まだまだ慣れるのに時間がかかる年齢です。
その子その子のペースでいいですよ❣️
こんなもんです。
といっていただけて少し安心したのですが
同じようなこと言われた方や
モヤモヤしたこと言われた方いますか?
※批判や厳しいご意見はご遠慮ください。
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてママリ🔰
そのサブの先生の言い方、気になりますね🤨イラっとした後、すごく悩んでしまう言い方ですね。
保育園行ってて昼間の様子があまり見えてこない分、先生からの言葉って良くも悪くもズドンと心に刺さりますよね。私もめっちゃルンルンになったり、悩んだりでした🥲
でも担任の先生が言われるとおりだと思います♡それに、そのくらいの月齢の子ってみんなそんなもんだと思います!
初めてのママリ🔰
優しいお言葉に救われました😭♡ありがとうございます😭