※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

ビビリでなかなか歩かなかった子、いますか?🙇‍♀️もうすぐ1歳1ヶ月です。…

ビビリでなかなか歩かなかった子、いますか?🙇‍♀️
もうすぐ1歳1ヶ月です。
つかまり立ちや伝い歩きは8ヶ月ごろにマスターしたもののそこから成長ストップしてます。
1人で立っち、歩くことをしません。

脚力などは備わっていそうなのですが、
歩くことに興味がなさそう、ビビリでかなりの慎重派(場所見知り人見知り、初めての食材も恐る恐る食べるタイプ)なことが要因だと思ってます。
とにかく歩くのを待つしかないのでしょうか?
こんなことしたら歩いてくれるようになったよーとかありますか?

コメント

み

娘もかなりのビビりで慎重なタイプです!1ヶ月前急に歩くようになりました!特にやったことはなくて気長に待ちました🙌🏻 最近靴デビューしたのですが、もうダメで恐る恐る歩いてます😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やっぱ待つしかないですよね、、!
    1歳の誕生日プレゼント靴にしたかったのに歩かないからあげられず😂
    靴で恐る恐る歩くの、イメージできます🤣うちの娘もそうなりそうです🤣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

娘は外で靴を履いて歩けるようになったのは1歳4ヶ月です!笑

家の中では2、3歩あるいてすぐハイハイ、外で歩かせようとしても座り込んでしまったり立ったままフリーズしてしまったり。

今でも性格はかなり慎重派で、最近になってようやく長い滑り台を1人で滑れるようになりました。
(それまでは大人と手を繋いだり、大人に脇を支えてもらえないと滑れませんでした笑)

そもそも身体を動かすことよりもラクをすること重視な面もあるので、(買い物など行くと歩きたがる子も多いと思いますが、我が子は「バギー乗る!」と言います笑)まぁそれがこの子の性格か!と受け止めてました。笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わかります。うちもつかまり立ちはあまりせずすぐ座って楽しようとします😂滑り台もなかなか滑らない未来、めちゃくちゃ想像つきます🤣

    • 2時間前
ふふ

つかまり立ちしてるなら、様子見でいいと思います😊

うちの娘はハイハイの体の使い方が、胴体を左右にくねらせてコモドオオトカゲのように高速で移動する感じでした。昔、イッテQ!で、イモトさんと競争したことある動物ですね(´ω`)

よちよち、つたい歩きするより速くていいやってかんじだったのか、歩き始めは1歳3ヶ月ぐらいだったかなと思います。

ハイハイって、ハイハイ素人(?)の大人がトライすると体感できますが、全身運動です。ハイハイは筋トレ期間だと捉えてました。

急に歩くようになったら、あっという間に走り、両足でジャンプするようになったので、やる気を具現化する筋肉が備わってたからかな🤔と思ってます。

慎重な性格の方が、親の想定外過ぎる危険行為をバンバンやらない気がするので、その点は良い気がします。うちは歩き出してからというもの、親は常にバスケのディフェンスみたいにしてないとです😇