※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもがつかまり立ちや伝い歩きはできるが、一人で立ったり歩いたりしないことについて相談しています。歩くことに興味がなく、慎重な性格が影響していると考えています。歩くのを待つべきか、何か方法があるか教えてほしいです。

ビビリでなかなか歩かなかった子、いますか?🙇‍♀️
もうすぐ1歳1ヶ月です。
つかまり立ちや伝い歩きは8ヶ月ごろにマスターしたもののそこから成長ストップしてます。
1人で立っち、歩くことをしません。

脚力などは備わっていそうなのですが、
歩くことに興味がなさそう、ビビリでかなりの慎重派(場所見知り人見知り、初めての食材も恐る恐る食べるタイプ)なことが要因だと思ってます。
とにかく歩くのを待つしかないのでしょうか?
こんなことしたら歩いてくれるようになったよーとかありますか?

コメント

み

娘もかなりのビビりで慎重なタイプです!1ヶ月前急に歩くようになりました!特にやったことはなくて気長に待ちました🙌🏻 最近靴デビューしたのですが、もうダメで恐る恐る歩いてます😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やっぱ待つしかないですよね、、!
    1歳の誕生日プレゼント靴にしたかったのに歩かないからあげられず😂
    靴で恐る恐る歩くの、イメージできます🤣うちの娘もそうなりそうです🤣

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

娘は外で靴を履いて歩けるようになったのは1歳4ヶ月です!笑

家の中では2、3歩あるいてすぐハイハイ、外で歩かせようとしても座り込んでしまったり立ったままフリーズしてしまったり。

今でも性格はかなり慎重派で、最近になってようやく長い滑り台を1人で滑れるようになりました。
(それまでは大人と手を繋いだり、大人に脇を支えてもらえないと滑れませんでした笑)

そもそも身体を動かすことよりもラクをすること重視な面もあるので、(買い物など行くと歩きたがる子も多いと思いますが、我が子は「バギー乗る!」と言います笑)まぁそれがこの子の性格か!と受け止めてました。笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わかります。うちもつかまり立ちはあまりせずすぐ座って楽しようとします😂滑り台もなかなか滑らない未来、めちゃくちゃ想像つきます🤣

    • 5月14日
ママり

つかまり立ちしてるなら、様子見でいいと思います😊

うちの娘はハイハイの体の使い方が、胴体を左右にくねらせてコモドオオトカゲのように高速で移動する感じでした。昔、イッテQ!で、イモトさんと競争したことある動物ですね(´ω`)

よちよち、つたい歩きするより速くていいやってかんじだったのか、歩き始めは1歳3ヶ月ぐらいだったかなと思います。

ハイハイって、ハイハイ素人(?)の大人がトライすると体感できますが、全身運動です。ハイハイは筋トレ期間だと捉えてました。

急に歩くようになったら、あっという間に走り、両足でジャンプするようになったので、やる気を具現化する筋肉が備わってたからかな🤔と思ってます。

慎重な性格の方が、親の想定外過ぎる危険行為をバンバンやらない気がするので、その点は良い気がします。うちは歩き出してからというもの、親は常にバスケのディフェンスみたいにしてないとです😇

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コモドドラゴンですね!想像つきます😂かわいいですね💓
    確かに、ハイハイって腕の筋肉も使うし疲れますね。筋トレ期間だと思うと悪いことじゃないと思えます😌
    食事中もフォークでツンツンするくらいだし、病院の待合も人をジーッと見るだけの大人しいタイプなので確かに歩き始めても親はまだ大丈夫そうですね。
    支援センターでディフェンスママをよく見るのでわかります😂

    • 5月14日
ちょこぱんまん

我が家は1歳7ヶ月でやっと歩きましたよー!🤣
全て性格は一緒です☺︎笑
つかまり立ちしてればいつか歩くかー!と思って見ていたら、もー全然歩かなくて。笑
保育園で刺激受けるかと思いきやそんな事もなく、保育園で練習してくれて褒めちぎってくれてやっと歩きました🤣

本人のやる気が出ないと全く歩かないと思うので、ぜひゆったりとした気持ちでお子様のペースに合わせて、可愛いハイハイ時期を楽しんでくださいね♡
ハイハイよりも歩いてからの方がやっぱ大変だったので…🤣笑

あと良いところは慎重派でハイハイも長かったので、全然転びません!
お子さんもハイハイで沢山体幹を鍛えてるのかもしれませんね♡

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    じゃあうちもこの調子だと1年近くハイハイかもしれないです🤣
    保育園は通ってないですが、うちも他の子から刺激を受けるとかそういうタイプでも無さそうです😂やっぱ褒めちぎるといいんですね!!
    転ばないことはいいことですね!そろそろ歩いて転ぶ時期かなーって思って膝が隠れる7部丈のスパッツを揃えたんですが無駄だったかもしれません😂

    • 5月15日
  • ちょこぱんまん

    ちょこぱんまん

    保育園で歩かされなかったら絶対2歳ごろまで歩かなかったと思います!笑
    やはり周りの子はスタスタ歩いてたので、旦那はかなり心配してました😫
    7部丈のスパッツ!いいですね!
    歩く前は立ち膝で進んだりしてたのできっと出番来ると思います!
    急にやる気出して歩いてくれると良いですね♡

    • 5月16日