
生後21日の新生児を育てています。初めてなので慣れないのは当たり前か…
生後21日の新生児を育てています。
初めてなので慣れないのは当たり前かもしれませんが、
本当に育児が上手くいかなくて悲しくなります。
旦那さん、同居中の母も一緒に見てくれるため、
私1人で赤ちゃんを見る時間は
深夜12時〜6時、朝9時〜18時くらいです。
母がお昼まで家に入れるときは
午前中も母が見てくれます。
家族の協力のおかげで
自分1人で見る時間は少ないはずなのに
この短時間でも赤ちゃんを上手く寝かせられないし、
やっと泣き止ませることができたと思っても
すぐに起きてしまうし、
私が見ている午後と深夜は赤ちゃんはあまり寝ないので、
他の家族が見てくれる時間は思いっきり寝ているそうです。
私が赤ちゃんを疲れさせているんだなと思うし、
私の時に寝てくれないのもなんだか悲しくなります。
赤ちゃんは本当に可愛いのに、、、
いつ育児になれるときがくるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分のときに寝てくれないの辛いですよね...
私の子もなかなか寝ない子なので体力的にも精神的にも辛いときあります。
また新生児のときだと笑ってくれたりとかもまだできないので余計に辛いのかなと思います😓
だけどそのうち笑ってくれたり、喋ってくれたりしてなんだか心がホッとするときがきますよ☺️
なので自分を責めないでくださいね!赤ちゃんもお母さんのときは起きてることが多いということはお母さんと一緒にいたい、遊びたいと思ってますよ!お母さんの事が大好きなんです。
しんどいとは思いますが無理せずにお互い育児頑張っていきましょ☺️

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。新生児大変ですよね😢
私も気持ちに余裕が出来たのは2、3ヶ月になった頃でした。やっとこっち見てニコニコしてくれたり、うぐぅーと声が出始めて反応してくれてコミュニケーションできてるなぁと感じれました。
因みに今だに私がすると寝かしつけ上手く出来ません😅でもうちも他の家族だと諦めて早々に寝てるそうなので、ママ好きでテンション上がるのねーと割り切るしかないですよね
おっぱいの美味しそうな匂いがするからわかるそうです笑
赤ちゃんは疲れたら寝るだけなので疲れさせてるかもという心配は大丈夫だと思います🥰
私は早々に諦めて夜は添い乳にしました。爆速で寝ます😪
でも寝ない時は寝ないし、夜中も起きるし…朝になったら速攻里帰りで同居していた親に電話して、もう寝なくて限界です😭と抱っこを代わって貰っていました
あとはなるべく慣れているお母様に見て貰って、1人きりの時間を取れる時にとった方が良いです🙆
頑張りすぎないでください

ママリ
毎日毎日お疲れ様です。産後まもなく体も辛い中、上手くできず落ち込む感じよーく分かります。
でも育児は上手くいないのが普通だと思いますよ✨
赤ちゃんは寝るのが下手なのですぐ起きちゃったりするのはあるあるです😌また家族だと寝てしまって、お母さんだと起きちゃうのもあるあるですよー!
慣れる時は必ず来ます‼️大丈夫です☺️今が体的にも1番しんどい時期かもしれませんね😌寝不足は精神やられるので赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝てください。たくさん家族にお願いして産後の体を労ってください。

yk
1人目って分からなさすぎて戸惑いと上手くいかない悲しさがありますよね😭
私、1人目の時は夜母に添い寝してもらって授乳とオムツ替えだけしてました。あまりにも寝てくれなくて😓
可愛いとかもなく、死なせないようにだけを考えていました。
半年近く経って、自分の生活リズムと子供の世話のタイミングが合いだしてから心に余裕が出来てきました。
取り扱い説明書もない状態でいきなり丸投げされてるみたいなものなので戸惑いも出来ないも当たり前だと今なら思えます。
お互い無理せず頑張りましょうね☺️
はじめてのママリ🔰
私のことを大好きでいてくれてるんだと思うと、泣けてきちゃいますね...😭
ありがとうございます😭
今はキツイことだらけですが、
これもいつか終わりますよね...
早く赤ちゃんといる時間を心から楽しめるようになりたいです😭✨
励ましのお言葉ありがとうございました!お互い育児頑張りましょう!