※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんならどうしますか?ちょっと気まずい、、子なしの独身の友達と自分…

皆さんならどうしますか?ちょっと気まずい、、


子なしの独身の友達と自分、子供、の3人で公園へ行き、途中その友達だけお菓子食べだして、自分の子がお菓子を見てグズってしまっても、気づかず食べ続けていた場合、お菓子こちらから「ごめんけど、子供が欲しがってるから少しちょうだい」と頼みますか?

また、その独身の友達は子供大好きで、こちらが断っても子供連れてきてと言われたから連れて行ってる場合、いきなり公園で、子供の目の前でお菓子食べるのって気づかない人だなぁ?と思いますか?

コメント

ままくらげ

そもそもぐずった所で人の物を欲しがらないように子供に注意します。これは家でも同様に躾けてる事なので……。

ぐずぐずしちゃう年齢という事は幼い子でしょうし、友達が食べるお菓子は味や油分の観点からあげたくないので幼児用のお菓子を自分が用意したほうが良いと言う考えです。
幼児向けお菓子は友人も食べたくないでしょうし😂

まあ子供が好きと言ったって、子供を育てるまで知らない事だらけでしょうからそんな物だと思いますよ😅
今でこそ無意識に考えられますが、親になって初めてわかる事ってたくさんあると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一つしかないもの、自分も今持ってるのに相手のも欲張って欲しがる、相手が嫌がってるのに無理矢理ちょうだいはダメだと思うけど、例えばポテチみたいに沢山入ってるお菓子もダメなのでしょうか?
    大人同士だって「ちょっと食べてみたい」とか言ってもらう時もありますよね?
    我慢させるのも大切だけど、何もかもダメ!ってのも何か違うような。
    「食べてみたい、ちょうだい」「ありがとう」ってのも教えたいです。

    • 3時間前
ママリ🔰

私なら多分買いに行きます笑
コンビニ行ってくるから見ててもらってもいい?とか言って
気づかない人だなあ、よりも、私なら多めに持ってくるけどなあとは思うかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、子供大好きだから向こうから連れてきてってうるさいし、車も何回か乗せたりしてるのに、自分だけ食べるんだとは思いました。
    私なら友達に「食べる?」って聞きます。まあ価値値の違いですが。

    • 3時間前