

ママリ
・30分でも良いから机に座ってお勉強する時間を習慣付けること
・通学路の確認(信号、歩行者の手押し信号など、危険な場所でも1人で安全確認きちんと出来るように…)
・困ったことがあったら先生にきちんと伝えられるか…(例えば忘れ物したら「先生!〇〇忘れました。」だけじゃなくて、「〇〇忘れたから貸してください」とか、どうして欲しいかをきちんと伝えられるかように!って事を意識しました😊家では、「おかあさんお茶!」じゃなくて、「お茶無くなったから入れて!」でしょ?って感じで😅)
初歩的な事ですが、幼稚園では先生が一人ひとり園児を見てくれて困った事があればすぐ手助けしてくれたけど、小学校はきちんと自分から伝えないといけないので💦💦

えま
家での時間割を貼って時計を見ながら行動する練習をしてました!
いまは学校から帰ってきたらすることを貼ってて、全部できたらゲームやyoutube見れる約束にしてます。
すすんで連絡帳やプリント、箸、ハンカチやティッシュなども出して、宿題もすぐにやり、次の日の準備もバッチリしてくれるようになり助かってます。

イリス
○「助けて」「〜してください」など自己主張をできるように。体調不良を訴えるのはもちろん、何かトラブったときにも。
○時計を見て行動する。
○椅子に座ってペンを持つ習慣
○明日の用意、身支度
○ひらがな、カタカナ、数字の理解
コメント