※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の子どもが抱っこを求めるが、抱っこ中は周りを気にして目が合わないことに悩んでいます。他の子どもも同じような行動をするのでしょうか。

8ヶ月です👦抱っこをせがむように泣いたり見てきたりします。でも、いざ抱っこするとニコニコ😊にはなりますが一切顔を見てきません😢
目が合わないどころではなく、周りの景色が気になるのかそっぽ向かれてしまうんです😢
抱っこしてほしい、ではなく景色を変えたいだけなのかな…と考えてしまうほどです

いないと泣くし、私の方向に常に身体を向けて目で追ってきたりはするのですが、どうしても「何かあるのかな…」とネガティブな事も頭をよぎってしまいます…

抱っこの時目が合わなかったよってお子様いらっしゃいますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんじゃないですか?
普段明らかにおかしい、視線が合わない等でない限り気にする必要はないと思います。抱っこの時目が合うかなんて考えたこともなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこで目が合わない事を検索するとネガティブな情報ばかりでてきてしまって不安になっていました💦

    普段はよく目が合うので、そんなに気にする必要ないですね💦ありがとうございます!

    • 5月14日
ママリ

そうゆうものだと思いますけどね😅
うちの子も抱っこの時は目合いません。今もです。
私は逆に好奇心旺盛で色々吸収してるんだなー!嬉しいなって思ってました。
指差しできるようになったらそうゆう子だと毎日楽しいですよ。
たくさん指を差して教えてくれるようになるので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様のお話が聞けて安心しました😅
    確かに好奇心旺盛だと思えば可愛いですね!

    何に興味を持ったのか教えてくれるのを楽しみに待ちたいと思います😊

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

全く同じことで日々悩んでいます😭
その後お子様いかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になりますよね😢

    今は10ヶ月になりました。
    立って抱っこしている時はキョロキョロしてしまって相変わらず目が合わない事も多いです。
    ですが、ハイハイやつかまり立ちもするので「景色を変えたいからグズったのかな」とは思わなくてなりました🙂‍↕️

    9ヶ月頃からは抱っこの時にこちらの顔を触ってくるようにもなりました💦
    口や鼻に指を突っ込まれそうで避けるのが大変です😂

    とにかく目につくもの手に触れるものに興味が沸くようなので、抱っこの時にキョロキョロしてても「色んなものに興味あるんだなー」と言う感じに思う事ができています☺️

    ママリさんのお子様も、きっと気になるものが周りにたくさんあるのだと思いますよ😊

    • 7月4日