
4歳の娘が負けることを嫌がります。もうすぐ4歳になる娘が、負けること…
4歳の娘が負けることを嫌がります。
もうすぐ4歳になる娘が、
負けることをすごく嫌がり、
勝てないと思うことには最初から挑戦しません。
保育園でのかけっこ、すもう、おいかけっこ、など、
自分が勝てないと思う遊びには、
最初から参加しないようです😥
今日〇〇したの?どうだった?と聞くと、
『やってない、見てた』
『勝てないから』
と言われることが多いです💦
じゃんけんで負けて泣くこともあります😥
3.4歳ならこういう時期もありますか?
どうすれば、最初から諦めずに参加してくれるでしょうか?
そもそも勝ち負けにこだわらずに、
楽しく遊べればそれでいいんだよ、と
わかってもらえるでしょうか?
言葉で説明しても、わかった、とは言いますが、
行動は変わらずです、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小1娘いまだにそれです🙄
できないところ、負けてるところを他の子に見られるのが悔しいのではなく恥ずかしいとよく言います💦
仕事や下の子育児で忙しく休日インドアなことが多かったです…今更ですが、小さい頃から休みの日に色んなところに出かけて経験積ませとけばよかったと後悔してます😓
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
同じです😭!!
恥ずかしい、と娘もよく言うし、
出来ないとわかっていることには挑戦しません😭
笑われるのも嫌いで、
可愛くて笑っていても怒ります😥
性格なのですかね?😭💦
はじめてのママリ🔰
今それで小学校でなかなか馴染めないようです💦(みんな外遊びしてるのにできないから行けない、初めての子に声かけれない)
ずっと私は娘の性格で悩んでて、いつか絶対この子つまずく…と思ってたのでほらみろ、といった感じです笑
ただ年長さんくらいから、時間はかかりますがすこーしずつできることが増えて、自信に繋がって…みたいな経験も増えました!
なのでこればっかりは長い目で見てあげるしかないんでしょうね😭こっちはやきもきしてます笑