
宿題を忘れそうな子どもに声をかけたが、結局寝てしまいました。経験させるべきか迷っています。内容は簡単なプリントです。
宿題やりなねー
やってなくてもママ知らないからねーと声かけてたけど
なんやかんや遊んで寝支度して、もう寝てます。
私も今やってないことに気づきました。
机の上に置きっぱなしだしこのままいくと
たぶん朝気づくことすらなく忘れていくんじゃないかと思う。
声はかけてたしそのまま忘れ物を経験させるか迷う。
真面目な子なので一回経験したら次から自分で
気をつけるかなーと...。
まだ厳しすぎるかな?
内容はひらなが1文字を何回か書くだけのプリントです。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園の頃から、帰ってきたらおたよりを出す、宿題、忘れ物は自己責任にしてあるので忘れてもわたしはなにもしないです🤔
どうしても忘れたら困るものだった場合(親が出さなきゃいけない書類を子供から渡されなかった等)は気付いたときにきちんと先生への謝罪はします。
自分で対応する、考えるも大切だと思いますし、家で声掛けしてるだけで十分だと思ってます🤔
はじめてのママリ🔰
自分で意識する、どうしたら忘れないか考える、忘れた時に自分で対応する...
そういうのも大事にしたいですよね〜☺️