
コメント

🐣ぴよこ🐣
うちもそんな時ありますよー!
甘えん坊です😂抱っこ抱っこですし😂何言ってもイヤ!とかしか言わない時もあります😂

るんこ
そんな年頃だと思います(*^^*)💦親は大変だし…心配になりますよね…😭
ママのことが大好き!見てほしいー!僕のことわかってー!という気持ちだと思います!
ちょうどそのくらいの年齢は、自分のしたいこととできることのギャップがあり、葛藤が生まれる時期です!お子さんは、しっかり自己主張して気持ちを出して!色々大人を試してみてここまでは通用しないか、、と色々勉強中なときです!!嫌!知らない!と言われたら「嫌なんだねー」「知らないのかー」と真正面から向かっていかずオウム返しで答えたり、仮病をしたら「どこがいたいですか?ママ先生がみてあげましょう!」とくすぐり遊びにもっていってもいいと思います☆
お子さんも葛藤しながら成長してます(*^^*)年齢に合った成長だと感じますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
心配性なので毎日うちの子だけ
こんなんではと不安になります😅
ママのこと大好きと思ってくれる
気持ちもとても伝わってきて
なるべくそれに応えてるんですが
平日は旦那が帰ってこないため
1人で見れるのも限界があって
こんなにやってるのになんで、、、、
となってしまいます。🥲
アドバイスありがとうございます!- 6時間前
-
るんこ
分かります〜!私も心配症&ついつい人と比べてしまうところがあって💦うちだけって思いますよね😭私は保育士をしていたんですが、自己主張爆発する時期は、人それぞれだったり!でもしっかり自己主張ができるということは、自分の気持ち伝えられるのと伝えても安心な環境だからだと思います(*^^*)
もう疲れた時は、ママも疲れたよーと駄々こねてみたり、転がってもいいし…無理しないでくださいね😭いつも頑張ってらっしゃるから疲れちゃいますよね。。
うちも遊んでも遊んでもまだまだと求めています💦子どもって底なし沼ですよね〜💦
TVに頼る日があってもいいし、「今日はママもイヤイヤ〜な日なのでお話聞けない時もあります!」と宣言してみたり色々してみてもいいと思います!
ワンオペって気持ちも体力も消耗されますよね。。ストレスが溜まった時は一人カラオケ大会をして踊ったりしてました(笑)息子も一緒に歌ったり気が紛れてました〜少しずつイヤイヤも落ち着くと思いますが…なんとか踏ん張って欲しいです😭- 5時間前
はじめてのママリ🔰
今の時期イヤイヤなんですかね🥲
今日も先生が教室の外へ迎えにきてくれて
そしたらすんなり入るんですが、、、。
先生もGW明けからすごいイヤイヤ
っていうようになりましたと言われて
心配すぎて🥲🥲
みんなもそんな感じといってくれたん
ですが、うちの子だけではと勝手に
負のループに入ってます、、、笑