
子どもが危ない行動をする際、大声を出すことで子どもがぐずることがありますが、これは癇癪になるのでしょうか。また、注意の仕方について教えてください。
手先が器用になってきたり、つかまり立ちをするようになってから危ないことがふえてきました。
危ない時、こっちもびっくりして大きい声をだしてしまうことが、あるのですがその時に
ぎゃっーーっと子どもも大きい声を出してぐずります。
これは癇癪になりますか?
癇癪とはどこからが癇癪ですか?
また、この時期の注意の仕方などどうしてますか?
- ママリ🌱(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
危険回避で危ないものを取っ払って、見守りに徹していました😅
ソファーに登って落ちたりもしてたので、登りたい気持ちは止められないので、降りる練習を一緒にしたりしてました🤔

はじめてのママリ🔰
うちもきゃー!ぎゃー!っとひっくり返り叫びます。
癇癪かもと思って親に聞いたら、あんたは薬を飲めと言われたほどもっと酷かった。この歳ならこれが普通。と言われ、あぁそうかと思いました😅
癇癪が気になって前に調べたら、叫ぶ、物を投げる、人を殴る蹴る、頭を床などに打ちつける
などが癇癪というのだと書いてありました。
目を見て、怖い顔をしてダメ!と伝え、そのあとハグをしたり遊んだりで愛情を伝えるようにしています

はじめてのママリ🔰
癇癪はなった事ないですが、友達の子供を見たりしてる限りもっと酷いのかなとかおもっちゃいました💦
友達の子供は、怒られて泣いたらギャーギャー騒いで親を叩いたりしてました🥲
危ない時咄嗟に大声を出してしまう時もあったし、本当に危ない事をしたらちゃんと怒ってました!
でも、余裕があったりそこまで危険ではない時は、そこから落ちたら痛いよー?とかママそれやられたら悲しいなあとかの声がけをしてやめてくれた時にめちゃくちゃありがとう😭✨って喜んでました🤣
コメント