※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

深夜に赤ちゃんのお世話をしているママや、妊娠中・妊活中で眠れない方々を応援するために、毎日0時から5時まで「深夜のひとやすみ」を設けています。ここでお疲れ様の言葉を交わしたり、共感を得たりして、気持ちを楽にしましょう。参加をお待ちしています。

🌙深夜のひとやすみ🌙

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんは🌠
こんな時間にママリを見てくれて、ありがとうございます。

この時間帯に赤ちゃんのお世話をしているママ、
寝ているパパを起こさないように、ご近所に迷惑がかからないように…
きっと昼間の何倍も気を張っていますよね。

本当にお疲れ様です。


夜中に何度も起きてお子さんのお世話をするママ
妊娠中でなんとなく昼夜逆転してしまって眠れない方
妊活中で今日はなんとなく考えてしまって眠れない方


そんなみなさんを応援したい想いから
毎日0時から5時までの時間は
この場所を「深夜のひとやすみ」としています。

*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*

・今やっと寝てくれた、でも数時間後にまた起こされると思うと眠れない

・誰かと「今日は大変だったね」「お疲れさま」を言い合いたい

・私こんなふうに頑張った。って言って眠りたい

*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*

そんな夜を過ごしている方は、ぜひここでコメント(回答)してください。


また、誰かの回答に返信したり「私も同じ」「お疲れさま」そんな気持ちを込めて、いいねボタンでリアクションをしてみてください。

「今」自分と同じ時間に頑張っているママがいる
それが伝わるだけで、きっと気持ちが楽になります。


みなさんの参加をお待ちしています。

ママリ運営事務局


🌟24時を過ぎても深夜のひとやすみが表示されない場合はアプリをリロードしてみてください
🌟この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌟寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌟また眠れない夜があった時はここに来てみてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

昨日は娘が生まれてから1000日だった!私もどんどん成長したい!

はじめてのママリ🔰

きっと、すごく可愛い時期のはずなのに、しんどいとか疲れたとか一人になりたいとかそんなことばかり考えてしまって、いつか子どもたちが私の元を離れていく時、こんな感情でしか過ごせなかったこの日々のことを後悔して、泣くだろうな。

るる❤︎まま

今日は昼寝しちゃったから眠くない🥹
でも明日からまた早起きが始まるから寝なきゃ、、🫨

今夜は暑いから子供たちにはアイスノン👍
息子氏、風邪気味だけど悪化せず治れーーー!

なつ

右向いたら胃が圧迫されて気持ち悪いし、仰向けになったら腰とお腹の張りがすごいし、左向いたらお腹は重たいし。

どこ向いて寝たらいいんだ😭

こる

なんかつらくなってきちゃったな

りい

子供が真横で夜泣きをしていても、
爆睡している夫。
天才だと思う😇😇💢💢

ぴっぴ🐤

あの、、、たった一日ワンオペしてくれたらお礼に残された家事は全部しないといけないんですか???それなら私は毎晩残った家事は一切やらなくていいはずなんですが…しかもワンオペ言うてあなたご飯作ってないよね?実家行ったよね?ま、話が通じない宇宙人クソ野郎と結婚した私が悪かったんで言っても無駄なんですけどね

はじめてのママリ🔰

眠いよー
もうほんとやだ
生理前だし、ゆっくり寝たいのに
いつまで夜中のミルク必要なのかな
でも今日とか夜中も暑いし水分補給としても必要だよね

ち

早く寝てくれないかなー
いつになったら安定して寝てくれるんや、、
てか、ずっと思ってたけど1歳で育休おしまいみたいな風潮やめてほしい、、
子が毎日夜通し安定して寝る頃に復帰でいいぎゃん、、
寝不足すぎて体調こわすよ、、まじで

ヒカリ

上の子がやたら夜泣きすると思ったらまた発熱…今月2回目だよ😭
また幼稚園休ませなきゃ…
いつになったら休まず幼稚園行けるようになるんだろ💦
下の子にうつりませんように🙏
パパ育休じゃなかったら詰んでたな…

ママリ

半年で2回連続の稽留流産
どうしたらおなかの中で育ってくれるんだろ
心拍が見えた今回こそは…!と思ったのに

はじめてのママリ🔰

なんでばぁば達ってこちらの趣味じゃない服着せたがるんだろう…センスは良いけどミキハウスみたいにめちゃくちゃ高かったり、逆に変なロゴが入ってめちゃくちゃダサかったり…将来そんなばぁばにならないように気をつけよう…

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月の息子。4時半起き、勘弁してくれ