※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3歳の男の子がいる女性が、2人目を希望する一方で不安を抱えています。現在の子は発達遅滞と多動があり、旦那は仕事で忙しく、両親の支援も難しい状況です。37歳で上の子の成長を待つ余裕がなく、きょうだいを持つことを考えていますが、旦那はあまり積極的ではありません。皆さんならどうされますか。

皆さんならどうされますか?
現在3歳の男の子が1人います。
『2人目が欲しい』『きょうだいをつくってあげたい』と思う反面、不安が多くて踏み出せません。

今いる男の子が、発達遅滞があり多動気味でどちらかと言えば手のかかる子。旦那は土日も仕事で平日もほぼワンオペ。両親、義両親とも健在ですが、どちらも車で一時間程かかる距離なので日常的な援助は難しい。
妊娠中(悪阻や臨月)や産後、新生児をかかえて、上の多動の子を1人でみれるのか。。
元々体力がなく、性格もやや完璧主義な為キャパオーバーしてしまう気がして、、、2人目はあきらめるしかないのかな。と思っていたんですが、
最近、義弟が離婚し唯一近くにいた従兄弟がいなくなってしまい、後は遠方に歳の離れた従兄弟1人いるだけなので、
お盆もお正月もどちらの実家に帰省しても子どもは息子ひとりだけになってしまった事もあり、
『やっぱりもう1人欲しい』『せめてきょうだいを』と思いだして諦めきれずにいます。

私自身すでに37歳で、上の子がもう少し成長するのを待つ余裕がありません。

もう一人っ子でいいや。親戚もいないけど仕方ない!
と思う日もあれば、
公園できょうだいで遊んでいる子をみて羨ましくなったり。
。。

みなさんなら諦めますか?
それとも何とかなる!と2人目チャレンジしますか?

因みに旦那は今いる息子を溺愛しており、2人目にあまり積極的ではありません。

コメント

nn

年齢、ご自身の性格、身内の援助が厳しい、ご主人が積極的でないとなると、私なら諦める一択です😣

二人兄弟となると、しんどさも2倍…とまではいきませんが、1人より確実に大変です。ましてや少し手のかかる息子さんと書いてあるので、より大変だと思います😣😣😣

完璧主義な性格とのことで、私も同じなのでキャパオーバーとか共感しかないです😣😣
やはり、2人いると良い面も沢山あります。ただ、手のかかる長男さんがいて、赤ちゃんのお世話って本当に大変だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ですよね。。せめて今いる子が定型発達の女の子だったら、、、、頑張れるかも。と思うんですが😭
    指示の入らない暴れん坊なんで。。。

    諦めるというご意見が聞けて、ある意味良かったです。みんな複数人産んでるのに、できない自分は甘えてるのかな?と思ったりしていたので💦

    • 14時間前
  • nn

    nn

    甘えてなんていないですよ😣😣

    私のお友達も一人っ子で兄弟が欲しい、欲しくないで悩んでて、やっぱり波がありますよね。一時期はやっぱりほしい!ってなってましたが、結局最初に決めた事(一人っ子でいい)に戻ってました😊

    沢山悩んでいいと思います。
    悩んで悩んだ結果は、間違ってないと思います😊

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

その状況なら諦めます😥
公園できょうだいが遊べるまで育てるの本当にしんどいです😱
1人目が1歳過ぎた頃に2人育てるのイケるなと思って妊活しましたが、2人になったら大変さは想像以上でした😅
私自身ひとりっ子で親戚はいますが疎遠です。
きょうだいいないからって不満に思ったことないです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。私自身も兄がいて、今では疎遠ですが、小さい頃はいて良かったと思ってますし。周りにも一人っ子の知り合いがいないので、貴重なご意見ありがとうございます。

    やっぱり諦めるしかないですよね。。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

ちょっと似た様な感じです。
うちは3歳半です。2歳くらいまでは、絶対ひとりっ子でいいって思ってました。でも、私も38歳になったばかりで、もう時間がないと思っています。周りも2人兄弟が多くて。
でも、旦那も1人でいいって言ってるので1人でいいのかなって思ってます。年齢的に自分の体力や、子供が健康で産まれてくるかわからないし、怖くて先に進めません。
子供さんに発達障害があれば、大変かもしれません。
息子はいとこが9人います。集まった時、多い方が賑やかですよね。
妊娠は早いに越した事はないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。子どもの健康。。。分かります。今いる子も診断名は付いていないグレーですが、それでも大変なのに。。もっとハンデのある子だったら、自分は育てていけるのか。。自信がありません。
    皆んなあまり考えずに産んでるのかな?私が考えすぎるなのかな?と思っていたので、ご意見聞けて良かったです。

    • 14時間前
ママリ

結局自分が2人目欲しいかどうかですよね!確実に今よりは大変になるとは思いますが赤ちゃんが欲しい、もう一度赤ちゃんを育てたい気持ちが勝るならトライしないと後悔すると思います。
逆に余裕ある子育てを優先したいなら諦めるべきだと思いますし...
ちなみに私は小さい頃従兄弟は遠方で、4歳差の兄が1人いますが小さい頃から仲は悪く今も絶縁状態なので子供のために作るとかは考えなくていいと思います🤣
私のように兄弟仲がいいとは限らないしひとりっ子もひとりっ子で幸せだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    もぅ9割以上諦めてはいるんですが💦
    残りの1割が時々出てきてしまって。
    1人でもすでに余裕がないのに。。
    無理ですよね😅
    一人っ子も幸せだと思うというご意見に救われます。

    • 14時間前
ayman

34歳で1人目出産、発達障害あり
39歳で2人目出産しました。

上の子が3歳頃の時は2人目なんて考える余裕なく周りの2人目ラッシュを羨ましく思っていましたが、やっぱり私は2人目欲しいと思って夫も賛成してくれたので踏み切りました。

もうキャパオーバーしまくりで妊娠中〜1歳と食事制限あるわ、切迫気味で思うような動けないし寝たきり、ガルガル酷いわで大変でしたが、今は2人目出産して良かったと心から思ってます!
下の子が生まれた事で上の子の成長も凄くあります。

よく考えて納得できる道に進めると良いですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私も34で1人目を産みました。
    aymanさんは上の子が少し落ち着いて妊活を始めたんでしょうか?
    2人目、、、しかも女の子。。羨ましいです😂
    私も、ほぼ諦めつつ。。でも後一年くらい息子の成長を待ってみようかな。と思います。

    • 14時間前
  • ayman

    ayman

    息子が4歳半過ぎて落ち着いてから妊活しました。
    私の経験だと発達が遅れてる子の3歳ってものすごく大変な時期だと思うんですよね💧

    息子さんが今より落ち着いたらきちんと考えられるタイミングが来ると思います
    その時にもう一度考えてみた方が良い答えが出ると思いますよ😊

    • 1時間前
トマト

同い年ですが、明日妊娠したとしても4歳は離れますよね?でしたら、いっしょに遊ぶことはないです😂4歳も離れると上が下と遊ぶのつまらないし、あっという間に上が小学生になって友達と遊ぶ方に夢中になるのでまだまだイヤイヤな下の子を連れて上の子の付き合いに参加しなければならないという、地獄です🥲