
夫が味方だと言っているが、実際には私の気持ちに寄り添ってくれないと感じています。義母の行動に対する夫の反応が不十分で、共感を求めているのに無視されているように思います。これで夫を味方だと感じることはできるのでしょうか。
夫は私の味方だと言ってくれるのですが、私は全然味方でいてくれてると感じません💦
どう思いますか?
今まで義母とはそこそこいい関係でいたのですが、子ども絡みでどうしても許せないことをされ、私がそれを夫に言いました。
義母から子どもにあるものをもらったのですが、それが私はすごく嫌で、「〇〇もらったけど持って帰ってもらった」「〇〇についてこんなことも言われて本当に無理なんだけど」と夫に言いました。
夫は私が言われたことに対しての返事はなく、「俺でも持って帰ってもらう」とだけ言いました。
私の気持ちを全く考えず〇〇を持って来て、さらに余計なことばかり言ってきた義母に対しての怒りについて、少しでもコメントがほしかったのですが、その後何度かやりとりしてものらりくらりと義母についての言及を避けるような夫に私がラインでブチギレてやっと「義母が私の気持ちを無視したことしてるのはわかってる」と言いました。
「俺が私の味方なのはわかってくれてると思ってた」と言われましたが、全然味方な気がしません。
一緒に悪口を言えとかいうわけではなく、私の気持ちに寄り添った言葉がほしかったのです。
「それは嫌だったね」とかその程度でも。
もともと夫は人のことを悪く言う人ではないのですが、共感ぐらいはできんのかと。
これで自分の味方だと感じられますか?
よくて自分寄りではあるけど中立じゃないですか?
義母への怒りはもちろん収まりませんが、夫にもめちゃくちゃ腹が立っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

アヤリ
内容については異なりますが、
うちは産後に義母の悪気ない行動(出産直後に子の指の数を数える、みてねに掲載された写真をみて育児アドバイスをLINEで連日送ってくる等)にモヤモヤしてしまい…
旦那に義母に注意するかなんとかしてほしいと伝えたのですが、「向こうは悪気ないし、内容自体は間違っているわけじゃないからなぁ…」とのらりくらり。
私に寄り添って私が嫌だと思うことに共感するスタンスを見せてほしい、そうしないと私と子の一番味方だとわからない。あなたがのらりくらりしていると私の気持ちは離れていくよ!!!
と大号泣しました(笑)
うちの旦那はどちらの立場も理解できるし、わざわざ事を荒立てずにとりあえず無視すればいいと思っていたみたいです。
こちらからするとこちらの嫌なことは起こらないように上手く仲裁したり、
それができなくてもこちらの気持ちに寄り添ってほしいですよね。

ミミッキュ
貰ったものが何かわからないし何を言われたのかがわからないので何とも言えないですがやはりご主人も親を悪く言われて良い気がする人はいないと思うので否定されなかったり庇ったりされなかっただけ良いのかな?って思いました😊
うちもかなり許せない一言を言われた時に旦那に言ったらそう言う深い意味はないんじゃない?って庇ったような感じだったのでかなりキレました🤣
それは人としてどうなの?って一言で妹とかに話しても有り得ないって言葉だったので庇った旦那は頭イカれてるなって思いました😤笑
なのでご主人が庇ったわけじゃなくて行動を肯定してるだけ味方でいてくれてるのかな?って思いました!
でも内容次第では、、って感じですが🥲
-
はじめてのママリ🔰
もらったものは発達障害についての本です。
子どもはまだ1歳8ヶ月なのに、自閉症があると決めつけたように何度も言われました。
発達障害に偏見がなく孫のためであって悪気はないのでしょうが、母親である私が1番子どものことを見てるし考えてるし心配もしてるのに、その私の気持ちはまるで無視だなと感じました。
これをもし庇われてたとしたらもうおしまいだったと思います😇
ミミキッシュさんはどんなことを言われたんですか?- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うーーーん、うちの夫も基本的には私の味方でいてくれるスタンスですが、私が義母の言動でモヤッたことをくり返し言う(同じようにスルーされ気味で私の気持ちを本当に理解してもらえてるのか疑心暗鬼になるから)と、そういう微妙な態度をとられる時もあります💦
他の方のコメントも拝見するにそういう旦那さんって多いのかもしれないですね。
義母さんにこうしてほしい•こう言ってほしいっていう具体的な要求や相談に限って旦那さんに伝える方が、お互いにモヤモヤしないのかもしれないなって自分のこととしても感じます😰
どんな理由やきっかけがあれ自分の母親の良からぬ話を自分の伴侶からずっと聞かされるってしんどいものがあると思うので…
はじめてのママリ🔰
みてねで写真を見せてあげてるのに毎日育児のクソバイスはしんどすぎですね😭
悪気ないのが1番たちが悪いですよね。
求めてないアドバイスなんてほんとクソ以下なんだから、内容がどうだろうが「そういうのはしなくて大丈夫」とか傷つけない言い方くらいできるでしょうに。
無視することになるのは旦那さんじゃなくてアヤリさんですよね。
どちらの立場もと言いますが、子どものことを考えるのは祖母ではなく母です。
祖母は黙ってればいいと思います。
本当に気持ちが離れていきますよね。
もう数週間経ちますが、私はまだ夫と楽しく話す気になれなくて。
共感してくださりありがとうございます。
仲裁するなり気持ちに寄り添うのが味方ってもんですよね。
途中口が悪くてすみません💦
今回のことは義母には何も言わないつもりでしたが、今後私に連絡はしないようにと言ってもらおうと思います。