※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

60代でもIT機器を使いこなす人とそうでない人の違いは何でしょうか。自分は後者になりたくないです。

同じ60代でもIT機器を使いこなして感覚も若くアクティブな人もいれば旦那さんがいないとなにもできないと言う人もいますよね。その差ってなんなんでしょうか…その年代に限らないかもしれませんが。
ラインもわからない、市役所とかの書類も自分じゃできない、と言う60代には自分はなりたくないです…

コメント

リ

旦那さんに任せっぱなしの奥さんは何も出来ない率高い気がします、、
なので旦那に頼らず自分で解決する能力さえあれば大丈夫かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗義母が、義父がいないとなにもできない人です。反面教師にします…😅

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

私の親戚や母を見た個人的な意見ですが。

旦那さんに色々任せてる奥さんは何もできない感じがするのと、あと専業主婦とかIT機器に触れる必要がない人は何もできない気がしてます。
60代でも仕事でパソコン使ってる叔母とか見てると、仕事でも新しいこと色々覚えなきゃいけないし必要にかられてやるので、自分でいろんなことできてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり、自分から新しいことを吸収して自立心を持つことが良さそうですね。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

そもそも元々器用な人とか物事の仕組みをよく理解できる「地頭がいい人」は歳とっても何かと自分でこなしてるなという印象はあります。
結局若い人でも要領悪かったり機械が苦手な人いますもんね。
特に女性はそういう人多いなという印象です。ネットでの女性叩きでも大抵はそういう頭の悪さみたいなとこ叩かれますよね女性は…(男性は気が利かないとか言わないと分からないみたいなとことか叩かれる笑)
一方向からしか物事を見れないとか、自分中心でしか物事を見れないとか、全体を見れないから機械とかも全体の仕組みとか考えるの苦手かな?と感じます、何がどうなってるからこうなるみたいな話しするともう「難しくて分かんない」みたいな話聞く気がない😅「分かんないからやってー」みたいな。

ITとか機械に強い人はやはり男性的だったりする気がしますね、苦手な人は女性っぽい人に多いと思います。うちの母もそうでしたが片付けや掃除苦手・手続き苦手・お喋りは得意・感情的みたいな。
ゲーム好きな女性はそういうの割とできると思います。物事を順序追って整理しながらこなしていくとか好きなので。

性格によると思うので簡単に変えられるもんじゃないと思いますが、そういう60代になりたくないのであれば、あくまでそういうものを「自分じゃできない」と言わず自分でする努力をすることにつきるのかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

だれかがやってくれる環境だと自分じゃやらないですよね🤣
甘えて、やってもらったほうが楽だから。

はじめてのママリ🔰

義母が何もできないタイプの人です💦義父や義祖父母が全てやってきていて今は夫にも頼んできたりします💦何でもかんでもわからないで済んでしまっているので(周りがなんでもやってしまう)頼まれたらなんでもやってしまう周りも悪いなと思ってます💦