
義実家の孫格差に悩んでおり、特に甥っ子への扱いに不満があります。プレゼントも適当で、義父への気持ちが冷めています。
義実家が去年二世帯住宅に建て替わって義親と義妹家族で住み始めました。
義妹には男の子が1人いて義父が溺愛しています。
内孫より外孫というのはそりゃそうだと思うのでいいのです。
ですが、年末年始に私達が帰省した時に、孫格差を隠すそぶりもなく(隠していたつもりなのかも知れないけども)クリスマスは甥っ子にだけあげてうちにはなし、うちのこ達の目の前で甥っ子におもちゃを買ってあげる発言、テーマパークに行ったら一緒に横にいるのに甥っ子だけをカメラで追う…などなど。
普段新幹線の距離なので年末年始くらいしか帰省できないのですが、普段何もできない分何かしてあげようというのもありません。
誕生日も手配は義母がしてくれているようですがここ最近はプレゼントも包装なしで届き、直近の娘の誕生日には値札のついたままのものが届きました。←オンラインでギフト選択しなかったんでしょうね。
娘の小学校入学のタイミングにもおめでとうの一言もないし…
ちなみに、夫が長男なので数年前に一緒に住むつもりある(ゆくゆくの介護などもあるので)旨を話した時に、一緒に住むのは合わないと思うと断られたこともあり、なんだか母の日も父の日もわざわざ何かしてあげるのがバカバカしくなってしまいました。
それでもお母さんは帰省の時にはごはんつくってくれるし、誕生日のプレゼント手配などもしてくれているので少し遅れて届く手配をしました。義父には…なんにもしたくない…
- つくね(5歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないですか?
毎日一緒にいれば好みも性格もわかるし仲良くなりやすいでしょうし愛着も湧きます。自分の子は可愛いけど他所の子は可愛いと思えないみたいな人沢山いますがそれと似たようなもんでしょう。
あまり会ってない相手だと気を使うってのもあると思いますし、プレゼントくれる、ご飯作ってくれる、文句言われるとか態度が悪いとかじゃなければいいんじゃないですかね?
近ければ近すぎて嫌な部分とかもきっとあると思いますよ。同居でストレス溜めてる人の方が圧倒的に多いイメージありますしね!

チシャ猫
いい大人がそんな贔屓恥ずかしいですね。
つくねさんのお子さんが大きくなれば贔屓されてるのも分かってきます。
そうなれば同じ孫を傷つけるってわかんないんですかね。
同居は向こうから断ってくれてラッキーじゃないですか✌️
帰省もそんな義祖母ならいずれ子供達も帰りたがらないでしょうし、そうなったらもう何もしなくていいんじゃないですか😅
コメント