※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが寝返り返りやおすわりをしないことについて、何か練習させた方が良いでしょうか。

生後6ヶ月、もうすぐ7ヶ月になります。
寝返りは4ヶ月でマスターしましたが、寝返り返りもずり這いもおすわりもしません💦
腹ばいで腕を突っ張り頭を上げている時間が多く、他には飛行機ポーズをしたり、寝返りしながらコロコロ移動したり、お腹を中心にクルクル動いたりはしています。
何か練習させた方がいいですかね😖

コメント

はじめてのママリ🔰

個人差があるので特に練習はいらないとおもいます!
下の子が7ヶ月半ばですがまだ1人ではお座りできないですよ😊
上の子もちゃんと1人で座れたのは8ヶ月過ぎだった記憶なので全然焦ってないです!

  • ママリ

    ママリ

    そのまま様子見ていても良さそうですね✨
    ありがとうございます!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

うちの上の子はおすわり9ヶ月半でしたよー!
身体しっかりしてから座り始めたのでグラグラして倒れて頭ゴッチンすることもほぼ無かったです😊
練習いらないです!

  • ママリ

    ママリ

    のんびりさんの方がしっかり座れて安心ということもあるんですね😳✨
    練習せず本人の意思?に任せてみます!笑

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

飛行機ブーンが出来てるのであれば、ずり這いももう少しでするかなぁと思います(^^)
基本的には勝手にすると思いますが、うちの子もなかなかしなかったので、欲しい物をちょっと離して置いてずり這いを促したりしました!
寝返り4ヶ月マスター同じで、うちの子もその後コロコロで移動するようになって停滞してました
ずり這い11ヶ月くらいだったと思います
お座りは、何もしなくても勝手にしたかなと思います(^^)
1人座り(腹這いから1人でお座り)は1歳で出来るようになり、1歳4ヶ月でハイハイ、タッチ1歳半くらいで、歩行が安定したのは2歳くらいです😅
超のんびりイレギュラーですが、今のところ障害も無く元気に生きてます♪

  • ママリ

    ママリ

    おもちゃ置いても「取ってくれー!😡」って訴えてるだけで動かなくて…大丈夫なのか?と思ってました💦
    寝返り早いなら他も早いと思ってたので心配でしたが、突然スローペースになることもあると知れて安心しました😭

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取ってくれーうちの子と似てて笑いました🤭
    どうしても欲しい物ミルクだと大泣きして終わってました🥰
    でも、ある日突然、凄い好きなオモチャがあってこれだったらいけるかなと思い、やってみたら泣きながら、凄い不格好なずり這いだったけど、動きました(^^)
    1度成功体験が出来ればニコニコでずり這いしてくれるようになりました♪
    恐らくママリさんのお子さんも慎重派なのかもしれませんね〜次のステップに進むのを躊躇してるのかもしれません(笑)うちの子は、超慎重派、あまり動くことも少ないタイプで、運動促すの苦労しました😅

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    泣くのわかりすぎます!
    誰もいない時におっぱい放り出して見せつけて「おいで〜!」ってやってみたりしてます😂
    おっぱい見つめて泣いて終わります…こっちが恥ずかしくなります…笑
    不恰好ずり這いかわいいですね🥹
    慎重派なら、実はできるのにやらないだけってこともありそうですね😂

    • 12時間前